昨日は
日総研主催の ほめ達セミナーに参加してきました。
ほめ達って?
ほめる達人を略して
ほめ達
人は、ともすると悪い部分ばかりに
目が行ってしまう癖がありますが
心の癖を変えることによって
イイところがどんどん見えてくる。
ほめる部分が見えてくる。
どんなにすばらしいダイヤモンドも
暗闇では輝かない。
その存在にさえ気付かない。
光を当てることによって
ダイヤモンドは初めて輝く。
ほら、あなたの周りには
ダイヤモンドがいっぱい

等々、
講師の西村先生は、常人の3倍速の早口で
2時間ぶっ通しで話してくださいました

たんこの扱っているアンティークも然り、
アンティークというダイヤモンドを見つけて、光を当てる。
そして、「ここにありますよ」と、皆さまにお知らせするのも
たんこの役目のひとつなんだ。
そんな風に思えた時間でした。
話の聞き方のポイントも、フムフム・・・
ほめ達になるポイントは
3S +1
3Sとは、つまり、
・さすが!
・すごい!
・すばらしい!(すてき!)
プラス1は、
・うん、完璧!
こんな風に言われて
腹立てる人はいないですよね。
そして、
悪いところ、できないところが見つかった時の
言葉がけは、
ダメでしょ!じゃなく
・惜しい!
なるほど、
見方ひとつ 言葉ひとつで
お互いが輝き合うんですね。
さぁ、セミナーの感激の余韻が残っているうちに
まずは、夫婦の中で実践しようっと。
いつやるの?
もちろん、今でしょ!!