猛威を振るった台風9号に続き、今度は静岡で地震!
このところの災害続きのニュースは、他人事(ひとごと)では済まされない気がします。
行方不明の方もまだいるようで…どうか1日も早く見つかりますように。
天災って本当にコワイです。
今日のTVニュースで、「静岡激震!書き入れ時の観光地大打撃」 の字幕をみた時
「この『書き入れ時』の漢字変換、違うんじゃない?」と、ふと気になり
念のためネットで調べてみることに。
「かきいれどき」と入力すると、即座に「書き入れ時」と漢字変換され、あれれ…
☆語源由来辞典より書き入れ時 の語源・由来
書き入れ時は、商売で売れ行きが良い時には、取引の数字jなどを帳簿に書き入れることが
多くなることから「書き入れ時」というようになった。
お客や儲けをかき集めるという連想からか「掻き入れ時」と表記されることもあるが
間違いである。
======================================
えっ、そ、そうなん?そんなこと今日初めて知った〜
まさしく、「かきいれどき=掻き入れ時」 だと思ってた…ずっとね(恥)
知ったかぶりはイカンイカン
ずうっと前に買ったままほったらかしていた「大人の国語力が面白いほど身につく!」
という本を引っ張り出してみたものの
◎大人なら読みこなしたい漢字…っていわれても
???????
わ、半分も読めない ショック〜〜〜 !
仮に まぐれで読めても意味わかんないし…
こんな難しい漢字、大人はみんな普通に読めるとでも?誰か教えて!
ふと『漢検』の文字が頭をよぎった一瞬です。
夏季休業日のお知らせ
お盆期間中、以下の通り休業させていただきます。
●8月 13日(木)盆休み
14日(金) 〃
15日(土) 〃
16日(日)定休日(第3日曜)
17日(月)定休日