私がカップを集め始めたのは23~24年ほど前からなので、家庭環境から考えれば
子供達も当然食器好きになるはずだとばかり思っていました。
…が、なんでだろー?それが、どういうわけか全くなんです。
特に長女なんかは、100均の食器で充分!とのたまうほど無関心。
娘とうつわ談議するのが夢だったのに…面白くない、悲しいもんです。
子供がダメならマゴに期待しようってことで、
最近はことあるごとに、sohに食器のブランド名を教え込んでいます。
このところ、とみに包丁使うのが上手になったsoh
1年生にしちゃあ、なかなかいい手つきです。
ついこの前までウェッジウッドしか知らなかったsohに、「マイセン」を教えたら
双剣のマークがえらく気に入ったようで、梨にこんな切り込みを。
↓↓
マイセンマーク?の梨らしいです
sohが二十歳になったら、好きなカップをあげると約束していますが、
リクエストは『マイセンのドラゴン』…あのう、バァバはまだ『ドラゴン』持ってませんけど。
剣とドラゴンか…う〜ん、sohにとってはマイセンも所詮オモチャ感覚なのね。
まっそれでもいいや、sohが飽きるまでは まだまだ教え甲斐があるというもの。
しばらくの間は一緒に楽しみます♪
さて、話は変わりますが
今日は午後からパソコンの講習を受けに行ってきました。
実に内容の濃〜い充実の研修で、居眠りなんかしてる暇もなく
わずか3時間ながらも、いっぱい勉強したぞ〜って気分。
講師の先生(女性)の教え方がとにかく上手くて、声も素敵でした
私も数ヶ月前まで、「(子供を)指導する」という仕事に関わっていただけに、
教えることの難しさもよくわかっていたつもりですが
今日の先生みたいな わかりやすい指導ができていたんだろうか?
なんて、ふとマジメに考えてしまいました。今さらだけど。。。
あ〜〜、できることなら指導の勉強、一からやり直してみたい!
HPへ