2016年04月17日

お見舞い申し上げます



この度の熊本地震で被災された皆さまへ

心よりお見舞い申し上げます。



14日の前震もかなりの被害でしたが、
16日の本震でさらに被害が広がり、犠牲者が増えてしまったことは
とても残念でなりません。

亡くなられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。


まだ、余震が続いている中
不安と悲しみはいかばかりかと存じます。


もうこれ以上、被害が広がりませんように。

そして、一日も早い復興をお祈り申し上げます。


posted by たんこ at 13:11| できごと

2016年03月25日

徳島の女性経営者100人に聞く


阿波女あきんど塾20周年記念&
『徳島の女性100人に聞く』出版記念パーティーに
出席しました。


出版パーティー__.JPG


徳島県は、女性社長比率が全国トップクラス

阿波女あきんど塾20周年記念誌として
出版された本(アニバ出版) には
徳島の女性経営者100人のメッセージが掲載されています。





本.JPG



この本を読んだ方たちが

「私も起業したい!」
「自分もがんばろう!」

と夢を抱き、行動することによって、
地域経済の発展につながってほしいという思いが込められています。



あきんど.JPG



見開き2ページ分が
一人あたりのメッセージになっています。



そうそうたるメンバーの中で、

何故か・・・
たんこも100人のお仲間に加えて頂いており
とっても光栄です。



嬉しさ半分 恥ずかしさ半分(^_^;)


まんまるに写っている写真が、
特に恥ずかしいですが←(きっとコレが実態たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

とにかく、良い記念になりました。
今後の励みにしたいと思います。

関わって下さった全ての皆さまに感謝です。
ありがとうございました。



  喫茶店ショップHPはこちら

posted by たんこ at 23:00| できごと

2016年03月13日

ライオンキング


劇団四季のミュージカル
ライオンキングのチケットが
やっと連番でとれたので、観に出かけました。



12821538_799627640181212_8243861524229285242_n.jpg


愛媛に住んでいる妹が、イマイチ元気がないので
気晴らしになればと思ったのが、きっかけのひとつです。


たんこ自身も、以前から行きたいと思っていたし
「この際だから一緒に行こうか!」
ということになったのでした。


とはいえ、
連番でS席を入手するのはなかなかで
かなり苦戦あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


でも、ようやく・・・
2階のS席最前列中央寄りを連番でゲットすることができ
やった〜〜〜\(^o^)/

ふぅたらーっ(汗)
ちょっと大変だったけど粘り勝ち手(チョキ)


先日 臨時休業させて頂いたのは、
その鑑賞のためでした。



ライオンキング
予想以上の迫力と素晴らしさ!

出演者の圧倒的な歌唱力とスキルの高さを目の当たりにし
鳥肌立つほどテンションが上がりました。

これはもう、クセになりそうです。


妹孝行もできたし、もちろんたんこ自身も大満足グッド(上向き矢印)


次は、
キャッツ を観に行きたいなるんるん


posted by たんこ at 20:31| できごと

2016年03月05日

後頭神経痛


先週末あたりから、
耳の後ろが数秒〜数分おきに

ズキーンどんっ(衝撃) ズキーンどんっ(衝撃)


髪の毛を引っ張られるような
というか、電気が走るような・・・
何とも表現しづらい痛みが
続いていました。



先日の定期受診の際に
この症状を伝えたところ、


脳の異常ではなさそうで
おそらく、後頭神経痛でしょう。
念のため、耳鼻科にも行ってみて下さい。

そう指示を受け

翌々日の3月2日に 耳鼻科へダッシュ(走り出すさま)




耳の中は全く異常がなく

むしろ
「耳の中が綺麗すぎます。耳掃除はほどほどに。」

と注意されてしまいました。


ただ、喉の炎症があるので
「風邪の引き始め&後頭神経痛」
との診断でした。



神経痛というと
何だか ご高齢の方の病気みたいに聞こえるのですが
後頭神経痛は、年齢に関係なく発症する
現代病のひとつだそうです。


原因は、過労やストレス・パソコン作業のやり過ぎ等々、
人によりさまざまとのことですが
共通しているのは、痛み止めが殆ど効かないということ。


そんなわけで
痛み止めは処方されなかったため
日ごとに痛みが増して、とうとう激痛に!

かなり辛い数日間でしたふらふら



位置情報後頭神経痛については
いろんなサイトで参考になる記事が載っています。



いずれにしても、あまりにも痛いので
以前 後頭神経痛を経験している娘に

「どうやったら楽になる?」
と尋ねると


「疼痛外来で神経ブロック注射」
or
「その前に、ぬくえもんで温めたら楽になるよ」と。



そうだ!
我が家には、ぬくえもんがあった〜


ということで
ひたすら、ぬくえもんの温湿布


そうしたら
患部を温め始めて2日ほどで、

あれっ?
ウソみたいに楽になったんだけどるんるん


バンザ〜イ\(^o^)/



今朝は、風邪のなごりで声枯れが少しあるものの
あの痛みは全くなくなったので
結局、痛いブロック注射せずに済んだってこと。



手前味噌になり
生みの親のたんこがいうのもなんですが

ぬくえもんぴかぴか(新しい) やっぱり頼りになるなぁかわいい


と、改めて思ったのでした。



来週早々には
司会進行を仰せつかっている大事なイベントが控えているので
今日は声枯れを治すべく、無口に徹します(笑)

Kazuさん
今日は、あまり話しかけないでね (^_^;)



何はともかく
元気なのが一番です。


みなさまもどうぞご自愛下さいね。
今日も素敵な1日でありますように。


posted by たんこ at 11:09| できごと

2016年02月29日

不真面目な患者


昨年6月の緊急入院から、はや8カ月以上経過しました。

おかげさまで体調は順調。
さすがに懲りて、以前のような無茶ぶりは控えていますが、
健康を取り戻した今、このように仕事も続けられることに感謝です。



今日は、退院後5度目の定期受診の日でした。


入院中にお世話になった先生は徳島大学病院に異動になったため
今日の担当医は、M先生でした。←初めて


個人病院と違って
総合病院は、先生が変わることもあるんですよね。


このM先生
とってもお若いのですが、
診察も丁寧で、なかなか頼もしい方のようです手(チョキ)


診察時に
クスリが飲めてない日もあるということを
バカ正直にお伝えした たんこ
容赦なく尋問?されてしまいました。

    ↓ ↓   

M先生 「何故キチンと飲まないんですか?」

たんこ 「つい、飲み忘れてしまうんです。」



M先生 「どのくらいの頻度で飲み忘れるんですか?」

たんこ 「週に1〜2回くらいでしょうかあせあせ(飛び散る汗)」 (うそ!ホントはもっともっと)



M先生 「薬は、どのくらい残っていますか?」

たんこ 「え〜っと、よくわかりません・・・ふらふら (つまり、多すぎて数えられない)


M先生 「わからないくらい飲んでいないということですね?」

たんこ  「・・・・・たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)」 (←えっ、ばれた?)

M先生  「わかってますか?ご自分の体ですよむかっ(怒り) 」
       「また病院に戻りたくないなら、真面目に飲んで下さいねパンチ




あ〜 叱られちゃった〜

そりゃ、そうだよね。

こんな不真面目な患者なら
誰だって 喝!のひとつも入れたくなるというもの。


M先生、すみません。。。
おっしゃる通りですね。
もちろん、反省しておりますもうやだ〜(悲しい顔)


posted by たんこ at 19:06| できごと

2016年02月25日

柚りっ子さん



徳島県の木頭村で採れる柚を使った
無添加の柚茶


DSCN0613.JPG





先日、これを求めに
無農薬の柚のみを使った商品を製造販売されている
株式会社 柚りっ子 さんのお店に伺いました。


10398900_791583627652280_6591244100122191557_n (1).jpg


柚りっ子 というのは、

看板商品の柚味噌の名前でもあり
「ゆずりっこ」と読みます。



社長の三澤澄江さんは、以前のお仕事を退職後
60代半ばを過ぎて この会社を起業された熱血社長。

お逢いするたびに 年々若返っていらっしゃるのが、
どうにも不思議でなりません(笑)


徳島県は、女性経営者が日本一多いと言われていますが
そんな阿波女のお手本ともいえる方なのです。



12717844_791583647652278_1194322488584560084_n (1).jpg



今回は、一番の目的の柚茶に加え、柚味噌も購入しました。



みそ - コピー.JPG

ゆず - コピー.JPG



お餅やおにぎりに、ゆず味噌つけたら
ついつい食べすぎてしまうのであせあせ(飛び散る汗)
これ、要注意ですね(^_^;)


全て、無添加なのが嬉しいです。




もちろん、インターネットでも購入できますよ〜手(チョキ)
気になる方は、
是非 柚りっ子さんのwebショップも覗いてみて下さいね。


posted by たんこ at 17:08| できごと

2016年02月11日

小さな大人


急遽マゴのtakeが来ることになり
迎えに行きました。

いつもなら、DSゲームが気になる子なのに
今日は珍しくUNOカード持参。


「バァバ、一緒にあそぼう!」
と誘われたものの
UNOのルールを全く知らないバァバたらーっ(汗)


1年生のtakeが
ゆっくり教えてくれました。


結果は

7勝5敗手(チョキ)


小1相手に
本気で勝負に臨んだ大人げないたんこ

takeが言ったひとこと
   ↓

「バァバ、なかなか強いな〜わーい(嬉しい顔)


たんこ 「そりゃぁ、take先生の教え方が良かったおかげよ」

take 「いやいや、バァバの実力よ」



そ、そうかな・・・・?たらーっ(汗)
ちょっと嬉しくなったたんこなのでした。るんるん


それにしても
take あんたはエライ!

体は小さくても、
言ってることは、すでに大人やぴかぴか(新しい)


ご褒美に
本屋さんに連れてってあげよう☆



posted by たんこ at 18:56| できごと

2016年01月29日

月命日


29日は
父の月命日


仏壇は実家にあるので、まだ我が家にはないのですが
先祖の命日を記帳したもの用の棚があって
お花やお供えは、その前が定位置です。

毎朝、夫のKazuがお水を換えてくれています。


うっかり忘れそうになっているたんこに、
それとなく気づかせてくれました。

「今日はお父さんの月命日やな〜」




DSCN0532.JPG



コーヒーと甘いものが好きだった父
そして、青が好きだった父のために

お供えするのは
有田焼 亮秀の碗皿に入れたコーヒーと羊羹。




DSCN0535.JPG

昨日妹から届いたクッキーも添えて・・・





DSCN0534.JPG


普段、コーヒーはあまり頂かないたんこですが、

無口で男前だった父を思い出しながら
久々に亮秀のC&Sで頂いたコーヒーは
穏やかで優しい味がしました。


さぁ、明日は剣道部先輩の祝賀会(昼間)と 
夜は、小中学校の同窓会で愛媛へ車(セダン)


忙しくて楽しい1日になりそうです。
食べすぎないよう気を付けます(^_^)/

皆さまも、すてきな休日をお過ごしください。



posted by たんこ at 12:56| できごと

2016年01月24日

積雪


朝起きたら 

わぉ! びっくりポンがく〜(落胆した顔)



DSCN0502.JPG



6〜7p雪は積もっているでしょうか。

徳島では珍しいことです。


恐る恐る
朝刊取りに行こうとしたら

 ツルッどんっ(衝撃)


ひゃ〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

危うくすってんころりんの寸前。

あ〜、びっくりしたたらーっ(汗)




DSCN0501.JPG


めったに見られない雪景色です。



雪に慣れていない徳島県民
今日の外出時、どうなるんでしょう・・・


たんこは、
今日1日 『引きこもり』に徹します(^_^;)


日本列島が凍えております。

皆さまも、どうぞお気を付け下さいね。
お風邪など召しませんように。

posted by たんこ at 10:07| できごと

2016年01月04日

初めての腰痛



新年早々ちょっとした愚痴。

いつもより長くなるかもなので
読みたくない方は、スルーして下さいね。


実は、わたくし
人生で初めての腰痛なるものを
体験中なのです。


ほかのことはさておき
姿勢だけは「良い手(チョキ)
とハナマルをいただくことが多かったせいか
この歳になっても、(←この歳の基準は?)
腰痛とは全く無縁だったたんこです。


でも、
「あれ?何だか腰が痛いよな・・・」
と、感じたのがつい最近のこと。

ぎっくり腰ほど重症でないから、何とか歩けるものの
やはり痛いことには変わりなく、このところ外出も控え気味。



ある情報によると
腰痛は 怒りむかっ(怒り)である

のだそうですよ。


怒りどんっ(衝撃)・・・


う〜む

この説が正しいかどうかはともかく
言われてみれば、
思い当たることはあります。



こんなにも不快で理不尽なこともあるんだな〜
と感じたのは、比較的新しい出来事。


その時のシーン一部始終が、
十数年前に受けたトラウマと重なって蘇り
平常心からほど遠い状態です。

根気のないたんこは
嫌なことも早々に忘れてしまうことが多いのですが
今回ばかりは、珍しく引きずっております。


どんなことであっても
そこから何か学ぶべきヒントが、きっとあるはず!
と、無理やりこじつけて、自分を納得させようとあがいておりますが、
やっぱり生身の人間の弱さが顔を出してしまいます。

まだまだ小さいたんこですもうやだ〜(悲しい顔)


もしや、
この時の怒りが腰痛の原因か?


だとしたら
解決するのは、

自分の心次第ひらめき ってことですね。


よっしゃ!
ならば、ネガティブな事とはキレイさっぱりおさらばして、
早々に腰痛から脱却するとしましょう。


いつものたんこらしく
今年もマイペースで楽しむのがいいですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


posted by たんこ at 12:05| できごと

2016年01月03日

本年もよろしくお願いします



あけましておめでとうございまするんるん

旧年中は素敵なご縁をありがとうございました。
新しい年が、皆さまにとって心ときめく1年となりますよう
お祈り申し上げます。

本年も、どうぞよろしく願い致しますわーい(嬉しい顔)




気が付けば、
今日は、はや1月3日
新年のご挨拶が遅くなってしまいました。


マゴたちがやっと帰ってくれて(笑)
ようやく平和な日常が訪れました〜(^_^;)


孫というのは、

来てくれて嬉し
帰って嬉し

とは、よく言ったものですね。



今年も、皆さまにとって
素敵な出来事で溢れる年となりますようにかわいい


posted by たんこ at 14:30| できごと

2015年11月04日

キウイの季節



12208504_740702526073724_549657962139670920_n.jpg


たしか、
昨年行ったのも11月3日でしたね〜

キウイ狩り




日ごろの行いが良いせいか(^_^;)

好天に恵まれて 気持ちいい☆



12190055_740702539407056_4629160399339831708_n.jpg



今年も大粒のキウイが採れました。



当然、一度には食べ切れないので
半分以上は、年末まで栽培農家さんに保管して頂きます。



持ち帰った分は、完熟するまでお預けです。

さぁ、完熟用のリンゴ買いに行こう!



っと、その前に

ご近所や友人たちにお裾分けだな手(パー)


posted by たんこ at 13:57| できごと

2015年10月19日

秋の夕暮れ



前日から泊りに来ていたマゴにねだられ
久々に散歩に出かけました。



12106844_735190789958231_5591647965075331091_n.jpg


秋は日が暮れるのが早いですね。

みるみるうちに空が茜色に染まり始め
素晴らしい絶景に遭遇ぴかぴか(新しい)


自然が醸し出す色合いの美しさに
癒されました〜〜〜


徳島は、絶景ポイントが結構多いのです。

こんな素敵な景色に遭遇できるなら
散歩の回数増やそう!っと(^^)v

posted by たんこ at 20:10| できごと

2015年10月01日

今のうち



マゴのテスト勉強の特訓 丸投げされました。



12038131_728871583923485_5030276017921411669_n.jpg



数日前から 泊まり込みです。



ハァ〜 たらーっ(汗)

と、ため息が出ること数え切れず・・・


しばしば『忍』の一字が 脳裏をよぎります。



・・・が、

こんなミッションを与えてもらえるのも今のうち

役に立つのも今のうち



だから、楽しまなくっちゃ!



posted by たんこ at 23:33| できごと

2015年08月29日

研修の日


つい先日、
ある会社の社員研修会に
お招きいただきました。


『先生』と呼ばれるほどの器などは
全く持ち合わせていませんが
スタッフの皆さま総出で出迎えて下さり
驚くやら嬉しいやら・・・

この熱烈で温かいおもてなしに、感激したのでした。



スタッフ教育がきちんとできている会社の
良いお手本を見せていただき
むしろ、たんこ自身が学びを得たと感じた日でもあります。





恥ずかしながら
S会長様とのツーショットるんるん


講話 - コピー.JPG


太陽が眩しくて・・・
目が開けられな〜いふらふらたらーっ(汗)
これ、スポットライトかいな?(笑)



それはさておき、この衣装ときたら
上半身はオペラの時とおんなじだ!

手持ちの洋服がいかに少なくて
ワンパターンなのかが
実によくわかりますね。

ハ・・わーい(嬉しい顔)  笑うしかないたらーっ(汗)





      
帰りに頂いた
お土産のお花です。


DSCN0187.JPG



玄関の一角が明るくなりました。
お花はやっぱり嬉しいですね。

ベゴニアは
後日地植えしようかな

と、ただ今検討中。


   
  喫茶店ショップHPはこちら




posted by たんこ at 23:33| できごと

2015年07月19日

オペラ椿姫


退院後初の遠出車(セダン)

友人Tamaちゃんのお誘いで オペラ鑑賞に行ってきました。

チケットの予約も、往復の運転も
全てTamaちゃんにお任せだったので
私は楽チンさせてもらえて、超ラッキー手(チョキ)



560.JPG


兵庫県立芸術文化センター
開館10周年記公演

佐渡裕氏プロデュースのオペラ

ヴェルディ作曲の 椿姫です。




564.JPG



チケットはほぼ完売だったようで
4階席まで満席状態です。


撮影禁止なので、残念ながら写真はありませんが
とても素晴らしいひとときに酔いしれました。





572.JPG



帰りは、北野の『なだ万』で夕食。



576 - コピー.JPG


お料理も夜景も素敵だったなぁ・・・
(あっ、料理の写真は完全に撮り忘れてますがたらーっ(汗)


気配り名人Tamaちゃんのおかげで
とびっきり素敵な1日を過ごせたことに感謝です。

 ありがとう〜〜〜かわいい



愛情と元気を溢れるほど頂いて
たんこ 完全復帰ぴかぴか(新しい)でござりまする。


posted by たんこ at 23:34| できごと

2015年06月16日

可愛い訪問者


入院生活9日目

病室から 何気なく外を眺めていたら


image.jpg


遊びにきたのは、
スズメかな?


image.jpg

おいで おいで

と、心の中で呟いてみたら



image.jpg

えっ、通じた!?

窓越しながら
至近距離まで近づいてきた。




image.jpg


くちばしに何かくわえたカラスまで
やってきた〜


5階の病室の外なのに
芝生が見えるこの場所♬

どうやら、
鳥にとって居心地がいいみたい。

posted by たんこ at 13:35| できごと

2015年06月15日

屋上から


入院生活8日目

薬がよく効いているのか、
それとも、ワタシの頑張りの成果なのか
ここんとこ、すこぶる調子が良くて

うれしいグッド(上向き矢印)るんるん




今日は、ちょっとしたチャレンジ晴れ

気分転換も兼ねて
屋上に上ってみました。



image.jpg



屋上はデッキになっていて
スロープに沿って植木があります。
向こうに藤棚も見えますね。




image.jpg


周りは全面ガラス張り。



ガラス越しに、町並みと海も見えます。

壮観ぴかぴか(新しい)



image.jpg



image.jpg

今が盛りのアガパンサス

梅雨時のジメジメ感を払拭するような
爽やかな薄紫色に癒されます。

因みに、
アガパンサスの花言葉は

愛の花
恋の訪れ
知的な装い
実直

等々・・・

愛に関する花言葉が多いのね。



何となく勇気リンリン手(チョキ)

思い切って
先生に退院のお願いをしてみました。

最終検査結果次第で
許可がおりるんだそうな。。

退院はきっと近いはず!




今日も
我が家が恋しいたんこです。


image.jpg



夫のkazuが持ってきてくれた愛読書かわいい

このおかげで
かなり退屈しのぎができています。


持つべきは家族星2
ありがたや〜

posted by たんこ at 18:02| できごと

2015年06月12日

解禁日


入院5日目

今は少し雨雨が降っていますが
午後からは上がりそうです。


体調は昨日よりも随分いい感じ八分音符


image.jpg



今日は嬉しいこと続きです。


まず
シャワーの許可が下りたことるんるん

そして
介助付きながらも、病室の外に出られたことバー
といっても、廊下だけだけど・・(^◇^;)
景色が変わると新鮮きらきらですね。


こんな些細なことが嬉しいと思えるなんて
病気も悪くないと思えるたんこです。

いやいやあせあせ(飛び散る汗)
やっぱり元気な方が、
絶対いいのだ手(チョキ)


posted by たんこ at 11:52| できごと

2015年06月10日

退屈

image.jpg

病室の窓から見えた空

雲の形が面白い。



image.jpg

夕陽も綺麗だな〜


まだ病室から一歩も出てないワタシ

窓から見える景色だけでは
さすがに退屈になってきました。

退屈なのは、順調の証かな?



image.jpg

それにしても

今日の夕食
結構ボリュームあるような…

これ 毎回完食してたら、
退院までにきっと太るだろうなたらーっ(汗)


はぁ〜バッド(下向き矢印)
もうそろそろ
家に帰りたくなってきたもうやだ〜(悲しい顔)


posted by たんこ at 19:47| できごと

2015年06月03日

こんぴら温泉


ブログ、久々の更新です。

皆さま お変わりございませんか?

振り返ってみたら
5月は一度も更新できてなかったことに気付き

  猛反省バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)




さて、
たんこは 先月 無事に誕生日を迎え
またひとつ歳を重ねることができました。

本来ならば、
恒例のバースデーセール☆を行うところでしたが
今回は、公私ともにバタバタしており
実施が叶いませんでした。
これも含めて反省・・・


楽しみにして下さっていた方も
いらっしゃったでしょうに

本当にごめんなさい<m(__)m>


そこで、

その代わりとして 
今月は サマーセールを実施致します。


開催は
来週6月12日からを予定しております。


今までは、直前のお知らせが多くて
「セールのこと 知らなかった〜」
とおっしゃる方もいらしたので

今回は、
珍しく 早々にセール予告させて頂きました。


日が近付いたら
また改めて詳細をお知らせしますので
皆さま、どうぞお楽しみに〜手(パー)




ところで、
じゃあ 5月は一体何をしていたのか・・・


そのひとつが



IMG_0674.JPG

ここ ↑↑


香川県琴平町にある


こんぴらさんのすぐそばにある老舗ホテルです。



高校時代に所属していた剣道部のOB会&OG会で
香川県在住の幹事がセレクトしてくれた宿泊先です。



チェックインまで数時間あったので
時間つぶしに みんなでブラブラ出かけようということになり

      

いざ、こんぴらさんへダッシュ(走り出すさま)

     ↓↓



IMG_0636.JPG


こんぴらさんといえば この石段ですね。


もちろん?
いや、この歳になって まさかの
石段上り


な、なんと  1368段 がく〜(落胆した顔)exclamationexclamation




上っても上っても

石段は続くあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



ひぇ〜〜〜ふらふら

果たして、生きて帰れるのか・・・





IMG_0645.JPG


下りも、当然1368段・・・


ぜぇーたらーっ(汗) ぜぇーたらーっ(汗)





学生時代の地獄の特訓を

懐かしく思い出しつつ

ヨレヨレになってホテルに戻ったのでした。






今年のバースデーは
たまたま ここで迎えることになったわけですが 



IMG_0668.JPG


琴参閣の女将さんから 

嬉しいサプライズプレゼント が!!



こういうさりげない心遣いぴかぴか(新しい)

一流のおもてなし術 を感じました。



温泉もすごく良かったし


もちろんメンバーの全員一致で
リピート決定したのはいうまでもありません。


あっ、追記です。

石段のぼりの後の筋肉痛が
「いつくるか」と盛り上がった翌日


ハイハイ 早々にやってきましたよ〜
筋肉痛雷雷


うふっ、やった手(チョキ)  まだまだ若いって?


  喫茶店ショップHPはこちら


posted by たんこ at 23:14| できごと

2015年03月25日

マフィン


最近開店したマフィン専門店CIRI

DSCN0384.JPG
               画像クリックで拡大グッド(上向き矢印)


自宅から徒歩1分ほどの距離

近所で評判になっているので 行ってみました。



沢山の種類の中で、オーナー様おススメの5品を選び
             ↓ ↓


DSCN0381.JPG
                画像クリックで拡大グッド(上向き矢印)


でも、1個1個が結構大きいので
ケーキスタンドには乗せきれませんあせあせ(飛び散る汗)




DSCN0382.JPG
             画像クリックで拡大グッド(上向き矢印)


切り分けてシェアしながら

いざ、試食!レストラン喫茶店


あっさりとした上品な味ですわ〜

これ、クセになるかも。。。

あぶない、あぶない(^_^;)


  喫茶店ショップHPはこちら ⇒

posted by たんこ at 22:03| できごと

2014年11月12日

食あたり!



結婚記念日だった11月10日の夜

夫のkazuに誘われて
海鮮のコースを食べに行きました。


それはそれは、どれも美味しかったのですが




コース終盤に出てきた一品に
一口食べただけで

ん?
これ食べるのムリかも・・・ふらふら


と感じるのがあったんです。



「口をつけたのに残すのは悪いな・・・」
と頭をよぎったものの


どうしても体が受け付けず
残りをKazuに食べてもらいました。




お店を出て間もなく気分悪くなり
それでも、
精一杯のやせ我慢で
元気そうなフリしてたワタシ・・・


でも、もう限界どんっ(衝撃)あせあせ(飛び散る汗)

帰宅後は 激しい嘔吐下痢状態に爆弾



トイレで悶えてる最中
必死で考えてたこと

    ↓↓

「嘔吐と下痢のどっち優先したら楽なのか?」

「こんな場所で死にたくな〜い!」



で、
トイレにこもること2時間以上。。。

出てきた後は、激しい震えがきて止まらなくなり

もー死ぬ〜!
・・・かと思いましたよあせあせ(飛び散る汗)



後でわかったことですが、
この震えは、脱水症状によるものらしいです。

脱水ってコワいんですね〜


熱が出なかったので
食中毒でなく、単なる食あたりだったようですが、
kazuがその場にいなかったら、
ワタシ死んでたかも
と、本気で思いましたもの!


さんざんな結婚記念日でした。



当分の間は、
コワくて海鮮食べられないかももうやだ〜(悲しい顔)


お料理の写真をたくさん撮りましたが
今回は掲載を控えることにします。


それにしても、
同じもの食べたkazuがピンピンしてるって
どういうこと?アンビリバボーだよ。


kazuさん
あなたは不死身か!?


  喫茶店ショップHPは こちら

posted by たんこ at 12:53| できごと

2014年10月09日

思わず冷や汗



こんなこと
誰がやらかしたのかは
あえて言いませんが・・・


今朝の冷や汗シーンです。



    ↓      ↓

10407483_538211202989525_5040204209090471952_n.jpg




 ひゃあ〜〜〜 がく〜(落胆した顔)



お、落ちる〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)



我が家のキッチンカウンターは
少し高い位置にあるので、
もしこのまま落ちたら、まず助からないでしょう。。。
限りなく100パーセントに近い確率でね。


なら、
写真なんか撮ってる場合じゃないでしょ!
って ツッコミパンチが入りそうですが・・・



誰かさんが手伝ってくれると
こんなことが
ちょくちょく起こるのですよ。

これ、心臓に悪いかもたらーっ(汗)


   喫茶店ショップHPは こちら


posted by たんこ at 11:34| できごと

2014年09月11日

梨ジャム作ったよ


この記事は数日前に書いていたものですが
うっかり、非公開のままになっていたようでたらーっ(汗)たらーっ(汗)

遅ればせながら・・・の投稿です。

     ↓ ↓



知人の梨農家さんで沢山の梨を買ったので
美味しいうちに梨ジャムを作ることにしました。



徳島に引っ越してきたとき、
まず感じたのが、美味しい食べ物が豊富だということ。


一般的によく知られているのが (←えっ、知らない?)(^_^;)


・鳴門ワカメ

・鳴門金時

・鳴門鯛

・すだち 々。。。


実はね、

 梨 も徳島(鳴門)の名産なんですよ。



で、せっかくだから

レモンの代わりに、旬のすだち果汁を代用して
梨と一緒にことこと煮込んでみました。





きっと美味しいはずわーい(嬉しい顔)



の予定だったのに・・・




     ↓ ↓


な、なんと

image.jpg



オーマイガッどんっ(衝撃)


油断して
底の方 焦がしてしまった〜〜〜もうやだ〜(悲しい顔)




って、泣いている場合じゃない!


ここは

転んでもただでは起きない

という たんこの本領発揮ダッシュ(走り出すさま)




image.jpg


これ、苦肉の策ひらめき


作りすぎた鳴門金時の焼き芋にまぶして
シナモン振ってみたら


かなり美味しいじゃんかわいい



やった〜☆


何とかなるもんだわね手(チョキ)




梨ジャム.JPG


午後からは、リベンジ!


今度は焦がさずに無事完成\(^o^)/



梨とすだちのコラボは
意外な美味しさでした。


皆さんも、
気が向いたら
どうぞお試しあれ。

posted by たんこ at 20:21| できごと