2023年04月15日

頼れるお姉さん


「久しぶりに たえみちゃんの顔を見たくなったよ。」

夫の転勤で徳島に来る前に住んでいた愛媛県で
当時とてもお世話になっていたS藤さんが
今日、我が家に車(RV)遊びに来てくれました。

S藤さんは、たんこより4歳年上のお姉さん。
もう20年近く会えてなかったかも・・・
なので、かなりのお久しぶりです。
お互いに歳を重ねて バアバと呼ばれる年齢になりましたが
彼女は当時と変わらない張りのある元気な声で
頼もしいお姉さんぶりは健在でした手(チョキ)

かたや、ワタクシは?といえば
彼女いわく
「ほわ〜ん」としたイメージは相変わらずなんだそうな(;^ω^)

あれ?あせあせ(飛び散る汗)徳島に来て少しはマシになったはずなんだけどなぁ。。。


「性格の違う二人だから、お互いに惹かれあうのかもしれないね。」
と彼女は言いますが、うんうん確かに!

IMG_9623.jpg

楽しい時間はあっという間。
例年より早く咲いたハナミズキを二人で眺めながら
「次回はいつ会おうか?」
「今度は、Y子さんも一緒にどう?」
等々、嬉しい約束をした素敵な1日でした。

S藤さん
会いたいと思ってくれてありがとうるんるん
今日は来てくれて嬉しかったよ。


posted by たんこ at 23:55| 出逢い

2016年11月17日

ほめ達セミナー



13418783_781944698609733_1066679524312063901_n.jpg


昨日は
日総研主催の ほめ達セミナーに参加してきました。



ほめ達って?





__ 2.JPG



ほめ人を略して

 ほめ達 




人は、ともすると悪い部分ばかりに
目が行ってしまう癖がありますが

心の癖を変えることによって
イイところがどんどん見えてくる。

ほめる部分が見えてくる。


どんなにすばらしいダイヤモンドも
暗闇では輝かない。
その存在にさえ気付かない。


光を当てることによって

ダイヤモンドは初めて輝く。

ほら、あなたの周りには
ダイヤモンドがいっぱいぴかぴか(新しい)

等々、

講師の西村先生は、常人の3倍速の早口で
2時間ぶっ通しで話してくださいましたダッシュ(走り出すさま)



たんこの扱っているアンティークも然り、


アンティークというダイヤモンドを見つけて、光を当てる。
そして、「ここにありますよ」と、皆さまにお知らせするのも
たんこの役目のひとつなんだ。


そんな風に思えた時間でした。



__ 1.JPG


話の聞き方のポイントも、フムフム・・・



ほめ達になるポイントは

3S +1 


3Sとは、つまり、

 ・さすが!
 ・すごい!
 ・すばらしい!(すてき!)



プラス1は、

  ・うん、完璧!


こんな風に言われて
腹立てる人はいないですよね。



そして、

悪いところ、できないところが見つかった時の
言葉がけは、
ダメでしょ!じゃなく

  ・惜しい!



なるほど、
見方ひとつ 言葉ひとつで
お互いが輝き合うんですね。


さぁ、セミナーの感激の余韻が残っているうちに
まずは、夫婦の中で実践しようっと。



いつやるの?
もちろん、今でしょ!!
  

posted by たんこ at 22:32| 出逢い

2016年03月14日

スカーフプリントバッグ


大阪四季劇場に行った際、
近くの大丸デパートで偶然見つけたのが
トプカピのスカーフ柄バッグぴかぴか(新しい)


コーラルオレンジ・グリーン・ブルーの3色展開で
それぞれ絵柄も異なります。


特に気に入ったのは、コーラルオレンジの色と絵柄

               ↓  ↓



50306410069966_1.730x730 - コピー.jpg



一目惚れでした。


通常なら、キャンバス地のバッグに目が留まることは少なく
衝動買いも ここ数年ご無沙汰だった たんこですが、
これは、ほぼ衝動買いに近いといえます。


内ポケットも充実していて、一泊旅行もできそうなサイズ。
持ち手とチャームが牛革なのもポイント高いです。


もう少し暖かくなって、使うのが楽しみです。
それまで、ディスプレイして楽しもうっと黒ハート


posted by たんこ at 00:00| 出逢い

2015年11月25日

河内成幸先生


河内成幸先生との再会は
ほぼ2年ぶりでしょうか?


ギャラリーロンシャンさんの
25周年記念イベント
河内成幸展に合わせてのご来徳です。



今日は、
我が家にも立ち寄って下さいました。


テンションマックスの3人で
ノリノリのお笑い三笑〜〜〜 ポーズ手(チョキ)



1a河内先生と - cc.JPG


世界的な芸術家として
版画界の巨匠と呼ばれるほどの大先生なのに

このとおり☆
いつも気さくでノリの良い先生です。



実をいうと、夫のKazuも 私たんこも
絵や版画のことは、殆どわかっていませんたらーっ(汗)

でも、なぜか河内先生の版画が数点…

我が家の不思議のひとつです。



1a北斎 - cc.JPG


作品 クリスタル北斎の前で


河内先生のお人柄にも惹かれ
我が家に嫁いできたのが数年前のこと。

これは必然のご縁なのですね、きっと。


希望をイメージさせるような黄金色に
大きな光と希望ぴかぴか(新しい)を感じます。


将来は
黄金色の稲穂を
作品として表現なさりたいのだそうです。


「実ってこうべを垂れる姿」
ご自身の目標なのだとか。


深〜いお話でした。


posted by たんこ at 22:21| 出逢い

2013年02月10日

とくしまNPO大賞



先日行われた第11回とくしまNPOフォーラム


20130209_103441_resized.jpg



ぬくえもんのHP立ち上げ時にお世話になった
 JCIテレワーカーズネットワーク様が

見事平成24年度とくしまNPO大賞ぴかぴか(新しい)に輝きました。



JCIは、
障害者の方が自立できるための就業支援を行っているNPO法人。
ハンディキャップを跳ね返して就労や社会参加に挑戦している
沢山の誇り高き
チャレンジド達が、笑顔で頑張っています。
http://www.jci-tn.jp/index.html


これまでの地道な活動の集大成にふさわしい受賞に、
心からの拍手をおくりたいと思います。


猪子理事長ご夫妻はじめスタッフの皆様

おめでとうございまするんるん



       家ぬくえもんHPはこちら

posted by たんこ at 23:38| 出逢い

2012年08月10日

日時指定できます



明日から8月16日まで お盆休み



今、本日分の発送準備を頑張っているところですあせあせ(飛び散る汗)





これは、そのうちのひとつ

      ↓↓

  

1DSCN5228.JPG




日時指定を承っていたお荷物

今から遡ること、10日以上前にご注文頂いていたものです。





ご旅行で徳島にいらした際に、お立ち寄り下さったONさまご夫妻は
千葉県在住のお客様。



奥さまが、以前からショップHPをご覧下さっていたらしく(嬉しい♪)

今回ご縁あって 直接お越し下さったというわけです。


こんな田舎ですが、ようこそ〜家




仲良く商品を選んでいらっしゃるお二人の様子が
それはもう、何とも微笑ましくて

見ているたんこも、

   心が温かくなりましたるんるん






1DSCN5004.JPG

 

           ↑↑

できれば、ご夫妻のお写真を撮らせて頂きたかったのですが、
「写真は恥ずかしい…」ということでしたので、
せめて、お帰りになった後の様子だけでも。。。
(※お買い上げ商品は写していませんので)

何だか

隠し撮り みたいになってる?たらーっ(汗) (^_^;)




ONさま
先日は飛行機遠路はるばるお越し頂き、ありがとうございました。
四国の夏は満喫されましたか?


ワタシにとっても良い思い出かわいい
すてきなご縁に感謝です。


日時ご指定頂いたお荷物は
本日発送させて頂きますからね。


    どうぞお楽しみに


        喫茶店HPはこちら

posted by たんこ at 11:50| 出逢い

2012年08月05日

ご対面〜(*^_^*)



久しぶりの神戸バス
ルミナリエを見に行って以来だから、8か月ぶりです。



DSCN5084.JPG



今回の神戸行きは、いつも以上にワクワクドキドキかわいい


というのも、
実は、2日前にC&Sのご注文を下さったお客様が 偶然にも神戸の方で
「せっかくの機会なので、待ち合わせして直接お渡ししましょう。」
という運びとなったのです。



いつも電話でご注文下さるY様とは、何度か会話を重ねるうちに、
「いつかお会いできたらいいですね〜」
なんていう雑談も交わしたことはあったのですが、
まさかまさか、本当に実現するなんて!


正に、グッドタイミングのご注文!手(チョキ)






DSCN5077.JPG



イメージ通りの優しくて気さくな方ぴかぴか(新しい)


おかげで、プチ人見知りのたんこも
初対面なのにすぐに打ち解けることができました。



大好きな食器を通じて、こんな素敵なご縁に恵まれるなんて
たんこは、つくづく幸せ者です。





1DSCN5140.JPG



お目にかかれて、ホント嬉しかったるんるん


これでまた、神戸に行く楽しみがひとつ増えましたよ。(*^_^*)



Yさま、本日はありがとうございました。

またいつかお会いできますように。
どうぞお元気でね〜〜〜〜


            HPはこちら  

          
posted by たんこ at 23:47| 出逢い

2011年10月11日

バーベキューだよ




  DSCN2690.JPG


  DSCN2691.JPG


着物リメイク株式会社アゲインさんの社屋、ただ今改装中です。
10月28日にリニューアルオープン!


リニューアルに際して、着物リメイク以外にもビンテージ品やアンティークも
展示販売されるとのことなので、たんこも結構楽しみにしてるのです。




  DSCN2688.JPG



オープニングまであと数日。

10人ほどで懇親会も兼ねたバーベキューパーティーをしました。



  DSCN2704.JPG



仕上げの焼きそばは、何と半熟卵入り。
こんな焼きそばは初めて食べたけど、結構おいしかった!


みんなでワイワイやりながらの食事は、やっぱりいいね。
新しい出逢いもあり、それだけでも立派なごちそうです。


            ショップHPは こちら
posted by たんこ at 20:39| 出逢い

2011年05月13日

一生ワクワク♪



朝起きの苦手な私ですが、昨日は早朝4時に起きました。

目的は、この方↓の講演を聴きに行くため。

  倫理佐藤2.jpg

小説家『紙屋淳』こと、佐藤明芳氏。
それ以外にも4つの顔を持つ多彩な先生です。

@浄土宗僧侶
A医学博士
B教育学博士 Pウエストン大学客員教授
C小説家 紙屋淳


◎講演のテーマ:『天に預けておく大切さ』

自分の身に起こる全てのことは偶然でなく必然である。
人を大切にし喜ばせるという自分の行為を、見返りを求めず「天に貯金する」ことが大切。
そのうち、天の貯金が満期になった時、良いこともきっとある。

そういうお母様の教えが元になって、今のご自分があるのだとおっしゃっていました。



  倫理佐藤1.jpg

先生とは数か月前よりkazuを通じて親交がありましたが、講演を聴くのは初めて。
現在83歳
人格者でありながら、いつも好奇心旺盛でキラキラと輝いておられます。

帰りの車中で
「4つの顔の中で、どのお顔の時が一番ときめきますか?」と尋ねたら、
「小説家である時の自分」だという即答でした。

自分次第でドラマの展開を操作できることがとても楽しいのだそうです。


紙屋淳氏の小説は、全て純愛がテーマ。
時には、書きながら物語の主人公のように号泣してしまうこともあるのだとか。
か、可愛い〜〜〜るんるん

ロマンチストで、そしていつもワクワクしていることが、キラキラの秘密だったのね。


輝き続けるために、私も一生ワクワク!を目標にしま〜す。

先生、素晴らしいお話と素敵な笑顔をありがとうございました。


               HPはこちら  

※現在コメントの受付はお休みさせて頂いております

posted by たんこ at 18:29| 出逢い

2011年03月31日

春はみんなに来る



事務所近くの公園で
チューリップが咲いているのを見つけました。


  チューリップ.jpg


公園までは事務所から1分足らず、いつも出勤時に必ず通るところ。
なのに、なぜ今まで気付かなかったんだろう。


あぁ、そういえば、もう春なんだなぁ。


気が付けば3月も今日で終わり。明日から4月です。
11日に発生した東日本大震災以来、日本中が恐怖と悲しみにくれていた3月。
被災地の復興までの道のりは長いかもしれないけれど
みんなに平等に、春は必ず来る!ことを信じています。


実は、昨日とても嬉しいことがありました。

震災後、いてもたってもいられなくなり
被災地のお客様にお送りしていた安否確認メール。
お取込み中のメールは、かえってご迷惑かもしれないという葛藤もあり
こんな事態なので、お返事がすぐに返ってこないことは承知していました。

でも、送信2日後にまず入ってきたM様からの「無事」メール、
本当にホッとしました。


そして、最も案じていた宮城県仙台市のH様、
甚大な被災状況をTV画面で目にする度、どうかどうかご無事で…と。

そのH様から、なんと昨日、「ご家族全員ご無事」のメールが届いたんです。
地震発生数日後に第2子をご出産されたというご報告もあり、大感激☆
もう嬉しくって嬉しくって、パソコンの前で思わずウルウルしてしまいました。

震災で亡くなられた方が沢山いらっしゃる中、一方で生まれる新たな命。
H様のお子様は、きっとこれからの「希望」であり「光」であることを信じます。


「中村さまとの出会いに感謝しております。」
と結ばれた文面に、私の方が逆に勇気づけられ温かいものを感じました。

インターネットでのお買い物は、お顔の見えないお取引ですが
それでも、少しでも心の通い合うやりとりがしたいと日頃から願っていたこと、
それが実感できたような感動の瞬間でした。
こちらこそ温かいメールをありがとうございました。


まだ安否のわからないお客様もおられるのでとても心配ですが
とにかく前を向いて、何かできることを。
被災地復興に向け、微力な私たちもできることはやります。

大丈夫、きっときっと春は来る!


                 ショップのHP⇒☆


※現在コメントの受付はお休みさせて頂いております

posted by たんこ at 09:07| 出逢い

2010年09月30日

品格とは


 
今日は、徳島市在住の女流画家 岡多美子さんのお宅に伺いました。
岡さんのお宅に伺うのはこれで3度目になります。  
 
 
どういうわけか、最近画家の方との出逢いが多いので、私が絵に精通しているのでは?
と思われるかもしれませんが、絵のことは殆どわかりませんので、念のため。。。。。


 
 
  CA3C02590001.jpg 
 
 
岡様は80歳代の方ですが、今でも精力的に製作活動を続けていらっしゃいます。
写真の絵は、パリ芸術大賞受賞作だそうで、100号サイズ。
製作期間2年とのことですが、ひとつの作品に2年もかける情熱がスゴイですね。


実際に間近で見ると、とっても迫力があります。

携帯で撮ったので写真の出来がイマイチなのが残念!
 
 
 
こんなスゴイ絵を描かれる岡多美子さんて…
 
 
 
               ↓↓
 
 
 
  CA3C02620001.jpg
 
 
物腰の柔らかな、本当に穏やかで可愛い方なんです。
お話していると、いつも心が洗われるような気がします。
 
 
「岡さんは、腹を立てることってあるんでしょうか?」
と、誠につまらない質問をしたら…
 
 
人それぞれ、お顔が違うように、考えや価値観・育ち方も違うのですから、
自分には思いつかないような言動の方に出会うことがあったとしても
腹を立てる理由も必要もありませんねぇ。
未経験の自分にとっての新しい発見だと思えば、誰とでも仲良くできますよぴかぴか(新しい)

 
なるほど、そうなんだぁ。違う意見は新しい発見なのか?
 
昨日、夫のkazuとつまらないことで口ゲンカしてしまったけれど
そんな風に考えたら、イチイチ腹立てる必要なんかなかったんだと、反省。
 
 
年の功だけではない、ホンマもんの品格漂う岡さんでした。
 
私もこんな風に年を重ねていけたらいいんだけど、まだまだ青いよね?
 
 
                    HPはこちら 


 ※ 現在、コメントの受付はお休みさせて頂いております。 

posted by たんこ at 23:29| 出逢い

2010年07月18日

再び…河内成幸展


 
ブログの更新、このところ随分ご無沙汰してましたがあせあせ(飛び散る汗)
お知らせも兼ねて、本日久々の更新です。 
 
 
 
 
徳島市内の画廊 ギャラリーロンシャンで開催されている『河内成幸展』
それに合わせ、本日、河内成幸先生が来徳されました。
約2ヶ月ぶりの再会です。
 
 
 CIMG5987.JPG
 
 
今夜は、河内先生を囲んで懇親会。
先生の周りは、何故か、いつもとびっきりの温か〜い雰囲気で包まれます。
 
 
自らサービス精神全開で周りを和ませて下さる先生のモットーは
「芸術家は芸者たれ」⇒つまり、サービス精神を忘れるなという意味なんだそう。
こんな先生だからこそ、会った人たちはみんな先生のお人柄に惚れ込み、
大好きになってしまうのかな、きっとぴかぴか(新しい)
 
 
写真撮影時、「ハイチーズ!」と号令をかけて下さったのも河内先生手(チョキ)
ホントに、チャーミングで人間味溢れる方です♪
 
 
 
==イベント河内成幸展 ただ今開催中==
 
■会場:ギャラリー ロンシャン  徳島市安宅2丁目2−55
■期間:7月25日まで ※火曜日は休廊です
■問合せ先:電話088-623-1300 (担当 野本氏)


 
おなじみの十二神将をはじめ、黄金の国と命名された富士山や
マリリンモンローのハイヒール?等々、
普段お目にかかれないような作品にも出会えますよ。 
残すところあと1週間です。お見逃しなく。
 
 
                HPはこちら
 
 

posted by たんこ at 22:44| 出逢い

2010年06月12日

これぞ達人の味


 

ラッキーなことに、ワタシの周りにはお菓子作りの名人が沢山います。
 


 CIMG5625.JPG


 
これは、徳島名物の和三盆糖を使った『小男鹿(さおしか)』という高級菓子。
小男鹿は「少々高い」というイメージもあって、
自分用に気前良く買うのは、少数の限られた人だろうと勝手に想像してますが、 
実は、これ↑なんとなんと手作りなんですよ〜〜! 


出来栄えはもちろんのこと、味もプロ顔負けの絶品ですかわいい 
 
一体誰が作ったのでしょうか?
ワタシでないことだけは確かです。  


 
 
 CIMG5626.JPG

 
 
小男鹿を一言で表現するとしたら、上品で超高級な蒸しパン風?かな?
ホ〜ラ、こんな感じ。
 
手作りの主は、今日初めてお目にかかったM.Mさん(女性)です。
お世辞抜きですご〜くおいしい! 同席していたみんなも大絶賛でした。
 
 
こんな物が作れるM.Mさんてスゴイと思う。尊敬しちゃう。
だって、最近のワタシはもっぱら食べるの専門だもんなぁ。。。
 
 

                                      HPはこちら
 

posted by たんこ at 22:41| 出逢い

2010年05月18日

美しいモノ・ヒト


 
大失敗!またやってしまいました…


昨夜18日にこの記事をご覧になった方は、
写真だけのブログ見て 「ん?なんだこれ???」と思われたでしょうね。
 
事務所にパソコンの電源アダプター忘れてきてしまったため、
ブログ更新の写真を掲載したところで、バッテリー切れになってしまった次第です。
アダプター忘れることは時々、いや、しょっちゅうあります。

 
というわけで、予定していたHPの新着更新やセール情報も、後ほど眠い(睡眠)になります。
       すみませ〜んあせあせ(飛び散る汗)ふらふら 
 
 
 


  CIMG5232.JPG 

 
            ↑↑
食器買い取りのご依頼で伺ったお客様のお宅で
とても美しいものを見せていただきました。


いろんな品の中で、個人的に特に惹かれたのがこのコンポート。

ベネチアングラス(ムラノ製)は、40年前のベネチア旅行の際に購入されたもので
これは思い出の品だから、手放すのはまだ先になりそう…とのことでした。
 
わ〜んあせあせ(飛び散る汗)ちょっと残念〜〜〜もうやだ〜(悲しい顔)


 
 CIMG5234.JPG

 
 
ガラスの微妙な色あいや、24金仕上げされたアーティストの技術など
写真では、この素晴らしさをうまくお伝えできないのが残念です。


 
 CIMG5241.JPG

 
 
自らも油絵画家であり、筆使いの難しさを熟知していらっしゃるだけに
この作品の技術力をとても高く評価されているようです。
 
80歳を過ぎてなお、美しいモノを美しいと感じる感性はまだまだ衰え知らず。
「見ているだけで癒される。こんなひとときを大事にしたい」とおっしゃる方だからこそ、
O様もこんなにキラキラしていて美しいんだなぁと。。。素敵な80代ぴかぴか(新しい)
 
私もこんな風に素敵に歳を重ねたいものです。
 
 
 
 CIMG5236.JPG
 
美しいといえば、先日久しぶりに来店してくださったM様も。。。
 
フラワーコーディネートやテーブルコーディネートの講師をされている方です。
くるんと巻いた3枚の葉っぱで可愛くアレンジされたお土産のガーベラかわいい
コーディネートの根本は、「さりげなく配慮する心」なのかも。
 
例にもれず、M様もキラキラしていてとても素敵な方です。

明るい色のワンピースがとてもよく似合っていました。 
 
 
               HPはこちら 
 
 

posted by たんこ at 23:13| 出逢い

2010年02月22日

女あきんどネット懇親会


 

今日は「女あきんどネット」の懇親会でした。
 

☆------------------------------------------------☆
   私たち「女あきんどネット」のメンバーは、
   町の元気と自らの成長を願う、
   女性経営者ネットワークを作ります。
 ☆------------------------------------------------☆ 
 
 
 
会場の「ザ・パシフィックハーバー」には 数年ぶりの来店。
店内はさらにバージョンアップされていて、とっても素敵でした。
県庁も一望できる見晴らしのいい所です。
会場から見える夜景もgoodなのに、今日は食べることに夢中のあまり

つい夜景の写真を撮り忘れたのが残念ふらふら
 
 
 
 
 
 100222_1931~01.jpg
 
 
バー レストラン食事はどれをとってもおいしく、しかも綺麗。

目にもおいしいとは正にこういうことなんだなぁと思います。。
料理もさることながら、スタッフの対応がこれまた素晴らしい!
社員教育がとても行き届いていて感心しました。


 
 
 
仕事柄、いろんな会に出席する機会がありますが
阿波徳島という同じ地でありながら、それぞれの会によって
メンバーの色というか、空気が全く異なるのが面白いです。
 
 
おんなあきんどネットは、スタートしたばかり。

すてきなメンバーがいっぱいです。
次回の3月25日も、今からすごく楽しみ!


 
運営委員の皆さま、本日は大変お世話になりました。
ありがとう。お疲れ様でした。

今夜はどうぞゆっくりお休み下さい。

それにしても
女あきんどネットのメンバーはモデル体型の美人が多いような気が。。。
なんでだろ〜?なんでだろ〜?

私もそのうち綺麗になれる???……かも
 

            HPはこちら
 

posted by たんこ at 23:54| 出逢い

2010年01月24日

河内成幸さんと

  
 
山梨県在住の版画家 河内成幸さんが来徳。
ハードスケジュールの中、うちの事務所にも立ち寄って下さいました。
 
 
  CIMG9537.JPG
 
  CIMG9540.JPG


 
河内さんとは大麻現代美術館の松本館長さんを通じてご縁があり
夫のkazuは既に面識があったのですが、私がお会いしたのは初めて。
河内さんは数々の賞を受賞している版画界の第一人者で
その作品は東京国立近代美術館をはじめ、大英博物館・ノルウェー国立美術館などにも
収蔵されており、海外でも高く評価されている超有名人。
にもかかわらず、実際お会いしてみると、とても気さくで楽しい方なんです。
 
 
 
  CIMG9555.JPG
 
 
鳴門市のガレの森美術館で今春4月17日より個展開催が決定。
それに先駆けて、懇親会が開かれました。
 
実は、この日の抽選で7名に河内さんの作品が当たるという企画があり、
(抽選方法はチラシの裏に書いたシンプルなアミダクジ)
…で、その結果、な、なんと、私もラッキーな7名の中に手(チョキ)
普段はクジ運めちゃめちゃ悪いのに、これは奇跡や〜、超ラッキー♪

 
 

  CIMG9571.JPG 
 
 
作品名は『鳴門の華V』

鳴門の渦をイメージしたこの版画絵の中にオスとメスの龍が2匹いるそうな。
さてどこにいるか…わかりますか?

それはともかく、これが水彩画や油絵じゃなく版画だというのがスゴイと思う。
 


                 HPはこちら
 

posted by たんこ at 23:53| 出逢い

2009年07月31日

いい人 (*^_^*)


   
    CIMG7314.JPG


 

スダチ農家のNさんから、「万願寺(まんがんじ)ししとう」とやらをいただきました。
Nさんにお会いするのも初めてなら、こんなでっかいししとうを見るのも初めて目
ピーマンと京都の○○とうがらしを掛け合わせて作った新種らしいですが
万願寺(まんがんじ)っていうネーミングも、なかなか面白い響きですね。
 
見た目は細長いピーマン?のような…オバケししとうのような…
このししとうのおいしい食べ方をいろいろ教わりながら、
いつの間にか「ぬくえもん」の話題になったり、食器やシルバーの話に発展したりで
とにかくNさんという人は、私が思うに、食器やシルバーなんか興味ないだろうに
相手の(私の)喜ぶ話題を引き出してくれる達人でした。
近年稀にみる 聞き上手なひと!
 
 
会社を定年退職後、奥様と二人三脚で農業を始めたそうですが、
「いつも仲良くやってらっしゃるんでしょうね。ケンカなんかしないんですか?」と振ったら
「そりゃあ、仲良くせんといけませんから。えっ、ケンカなんかするんですか???」
ありゃ………眠い(睡眠)
四六時中一緒にいれば、普通ならケンカもするのが常識だろーと思っていたのに
Nさんご夫婦に限っては、ケンカなんて全く無縁のようで
変な質問してちょっと恥ずかしかった(汗)
 
Nさんて、本物の いいひとぴかぴか(新しい) なんだ。
奥様もきっといい人なんだろな。ワタシも見習わなくっちゃ! 
そんなこと考えながら食べた万願寺ししとうの味噌炒め、結構いけました♪
「万願寺ししとう」で検索してみたら、目からウロコのレシピがいっぱいあって驚き!
この次は、Nさんおススメのボイルや天ぷらも試してみようっと。

Nさん、ごちそうさまでした。今日は心もお腹も満足で〜す。
 
                             家HPへ 

posted by たんこ at 23:41| 出逢い

2009年06月04日

太陽のタマゴ〜ゲット!


 
   CIMG6637.JPG 
 
 
          スゴイ物、いただきましたぁ〜 
 
    これが噂の 宮崎産完熟マンゴー 太陽のタマゴぴかぴか(新しい)
 心なしか東国原知事の頭の形に似てるような気がするのは私だけ?


          〜♪ これがうわさの〜〜〜




  CIMG6639.JPG


 
とりあえず、まずはほんの少しだけ味見してみようか。。。。。
のはずが、一口食べたらもう止まるはずもなく、あっという間に完食!
確かにおいしかった〜
でも、なくなったあとの喪失感も半端じゃなく 妙に淋しいのもうやだ〜(悲しい顔)
 
 
聞くところによると、この完熟マンゴーって尋常じゃない値段らしいですぞ。
となると、コレが最初で最後の出逢いだったのかも。

普通のマンゴーとどう違うんだと聞かれれば、「色も味も何となく品があるような…」
なんて、訳のわからない答しえしかできないけれど、
「とにかく高価なんだからね!そこらへんのマンゴーなんか比じゃないよ〜」
とエラそうに言ってみたい気もして。
なら…今さらだけど、もっとゆっくり味わって食べれば良かったかなぁたらーっ(汗)
 
            
                             家HPへ 
 
 

posted by たんこ at 18:21| 出逢い

2009年05月29日

イメチェン成功!


今日は、月刊誌ワイヤーママ 編集室の ジミーさんこと マルオさんと打ち合わせ。
…が、あれ?ん?
先月来てくれたジミーさんと同じ人?
 
 
     TS3A0240.JPG
 
 
そうよ、確かに マルオさんよね。⇒ジミーさんと同一人物…のはず。
でも何か違う、どこか違うぞ。
先月来てくれた時より 凛々しくキリッと見えるんですが。。。
 
打ち合わせしているうちに、原因がわかりました。
 
     それは、この メ・ガ・ネ眼鏡
 
「そのメガネ眼鏡 カッコイイですね〜」
と振ってみたら
「これは、だてメガネでして…ボク、メガネ外すとこんな感じですからあせあせ(飛び散る汗)
と、外してくれました。
 
     おぉ〜、まさしく先月見たマルオさんだ〜!

「メガネ、アップで撮らせてもらってもいいですか?顔もアップになりますけど。」
「ハイ、いいですよ。」ということで、パチリひらめきとなりました。
 
ワイヤーママ内部では、お互いをニックネームで呼ぶことが多いらしく
素顔が ジミー大西に似ているという理由で、「ジミー」と命名されたんだそうな。
ふ〜ん、なるほどね。
それにしても、ジミーちゃん、メガネの効果はバッチリです!
だって、今日は全く別人に見えましたから。なかなかオトコマエですぞ手(チョキ)
 
 
 
     TS3A0241.JPG
 
 
さてさて、今日は kazuの誕生日でした。
私の退院祝いも(遅ればせながら)兼ねて、長女のおごりで 焼肉店へダッシュ(走り出すさま)
(ハイ、ようやく焼肉も食べられるようになりました)
 
底なし胃袋のkazuは、信じられないくらいレストラン食べてビール飲んで(予想通り) 
ハイテンション!超ゴキゲンです。
今までもこれからも、kazuはずうっとこの調子なんだろうなたらーっ(汗)
なんたって健康が一番なんだから、まぁ良しとしましょう。
 
   ☆kazuへ バースデーハーピーバースデイ!
   ☆そして、yochiへ  今日はありがとう!ごちそうさまハートたち(複数ハート)
 
 
                          家HPへ 
      
 

posted by たんこ at 23:04| 出逢い

2009年04月22日

阿波おんなあきんど塾

   
 
    TS3A0153.JPG
 

女性の女性による女性経営者のためのネットワーク
第4回 女あきんどネット ぺちゃくちゃ問答塾(inふれあい健康館)に初参加しました。
徳島県は女性経営者の比率が日本一だそうですが、
みんなで情報を共有したり問題解決のヒントを得られれば、と
「一緒に考える仲間作り」と「横のつながりで支援できるネットワーク作り」を目標に
発足されたものです。 

■第4回テーマ:「新しいことにチャレンジしていますか?」

■ワンポイントレッスン:魅力的なスピーチのコツ
               講師 (株)ときわ 高畑富士子さん


4つの小グループに分かれ、本日のテーマについてディスカッション。
間近で本音を語り、聴き、意見の交換ができる、まさに『ぺちゃくちゃ問答塾』
最初の緊張もすぐにほぐれ、参加してホントによかったと思いました。
それにしても、
「悩んでいる暇があったらまずやってみる!ダメならやめればいいんだから。」
「迷うんなら最初からやらない」という先輩方の 潔い意見には
「うんうん、そうよそうよ。」と共感できることばかりで、なんかスッキリしたぁ!


余談ですが、偶然にも、私の友人の知人に当たる方も参加されていて、
(知人つながりが2組いました)
これもまた奇遇なこと。どこかでつながってる不思議さを感じたものです。
 
次回も参加したいなぁ。
誘ってくださったココア堂の立川さんに感謝で〜す。
ありがとうございました。
  

                          家HPへ
 
    

posted by たんこ at 21:00| 出逢い

2009年04月17日

明るいってイイね!


 
    TS3A0151.JPG
 
 
今日は、午後から ワイヤーママ徳島の取材。
取材スタッフのワイヤーきのこさんは、小学1年生と4年生の男の子を持つママです。
 
が、どうみても、とても「お母さん」には見えない若々しさなんよね。
ちょっと個性的なメガネ眼鏡も、何の違和感なく顔になじんでいて、
お世辞抜きで、やっぱり可愛いの。
取材スタッフの女性というのは、どうしてみんなこうも可愛い人ばかりなんだろ。
 
 
 
    CIMG6585.JPG
 
 
雑談も沢山まじえながらの楽しい取材で、あっという間に時間経過…
楽しい時間は、なぜか早く感じるもの!
彼女の明るいキャラ(声も)が 終始キラキラしていて、
「ホントにいいなぁ、こういう人♪」
と。。。
 
 
周りの空気をもイイ感じに変えてしまう「明るさ」って、幸せの基本ですね。
きのこさん、今日はありがと〜う! 
 
                      家HPへ
 
 

posted by たんこ at 16:49| 出逢い

2009年04月16日

らしさの表現


 
    TS3A0139.JPG
 
 
徳島をもっと楽しむタウン誌 050 ゼロ・ゴ・ゼロの 取材担当者Yさんの第一印象は
「おっ、抜群のインパクト♪」でした。
見た目ももちろんですが、声がまた超可愛くて、実年齢より10歳は若く見えます。
以前cuキューの取材に来てくれた さらら編集部のHさんも、
そういえば(実際)すごく若くて、やっぱり可愛かった。
 
彼女たちに共通しているのは、ファッションに独自性があるということ。
「自分らしさ」をよくわかっていて、自由に大らかになおかつ素敵に表現しています。
取材と写真撮影を一人でこなし、おまけに記事の編集もするというから大したもの。
できる人というのは、結局何でも器用にこなすんですね。
 
 
    TS3A0142.JPG 
   
 
今日、Yさんがかぶっていた帽子。ワイヤーとカラーストーン?かな?
オンリーワンな感じがすご〜くイイでしょ!
私も、なんか久々に帽子かぶりたくなった。
 
 
明日は「子育て雑誌ワイヤーママ」の取材。
今度はどんな担当者に会えるのかな?すご〜く楽しみ♪
 
    
                        家HPへ
 
 

posted by たんこ at 21:47| 出逢い

2009年03月02日

あせった〜

  
今日は、四国放送おはようとくしま 『とくしまの朝』本番。
あがる間もないほどあっという間でした!
あとで録画観たら、インタビューに答えてる声のトーンがいつもより高いような気が…たらーっ(汗)
わっ、なんだこのテンションはあせあせ(飛び散る汗)ひぇ〜!恥ずかし〜ふらふら
短時間の生取材に「あせったあわてたダッシュ(走り出すさま)声がうわずった」という感じ。
とはいえ、なにはともあれ 『ぬくえもん』を少しでもアピールできる良い機会になりました。
四国放送番組スタッフの皆さん、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

それにしても、パーソナリティーの遠藤彰良さんはやっぱりすごいです!
何がすごいかって、レポート内容やインタビュー時の突っ込み方、それに
的を得た切り返しなど、どれをとっても当たり前だけどウマイ!
さすが生放送を長年担当してるだけあって、「これがプロの仕事だ目」を間近で見せてもらいました。


   CIMG6386.JPG

その一方で、遠藤さんはTV画面で観るイメージと変わらない、クリクリ目元がチャーミングでとても気さくなキャラクター。
遠藤さんだけを撮らせて頂くつもりが、成り行きでこうなって…手(チョキ)
気配りもできる優しい方なのです。ありがとうございましたぁ♪  

                         家HPへ
 

posted by たんこ at 23:50| 出逢い

2009年02月24日

なごやか♪


 
昨夜更新する予定だったブログ…
ビールビールを3口飲んだだけなのに、猛烈な睡魔が襲ってきてそのままコタツで朝までぐっすり眠い(睡眠)眠い(睡眠)何で〜???
というわけで、1日遅れの更新となりました。ハイ
 

   CIMG6379.JPG 
 
昨日の事務所内の光景です。
四国放送『おはようとくしま』 3月2日(月)放送の『とくしまの朝』で
KT.aera 周辺の街角レポートに来てくれることになり、第2回目の
打ち合わせをしているところです。
担当のEディレクター、お隣のM氏、たまたま来たN氏までいつの間にか
加わって、ごくごく自然に和やかに♪
徳島に住みついて20年以上になるけれど、こういう雰囲気に接する度
「徳島ってあったかいなぁ」と改めて思います。
 
 
   090223_2045~01.JPG
 
そのあったかい地域の方に頂いたコレ↑サツマイモじゃありません。
近所の方が事務所に持ってきてくれたのは、ラディッシュの親分みたいな赤い大根で、私はこんなの初めて見ました。
サラダにしたら、瑞々しくて美味♪大地の恵み、ごっつぁんでした!
 
 
☆3月2日(月)四国放送おはようとくしま『とくしまの朝』 
   ↓↓
当日は、北島町鯛浜字大西115周辺地域のレポートです。
KT.aera店舗は トップバッター、7時12分頃来てくれる予定なので
よかったら観て下さいね。
 
                         家HPへ
 
posted by たんこ at 10:22| 出逢い

2009年02月14日

イノシシのすき焼き

 
   090214_2010~01.JPG
 
今夜はビール懇親会。生まれて初めてイノシシのすき焼きを食べました!
お店は、北島フジグラン近くの 『酒処かなこ』
オーナーのママは、とても親しみやすい気配りの達人です。
 
イノシシの肉って「油っこくてクセがある」というイメージでしたが
大根たっぷりのすき焼きは、お世辞抜きでおいしかったです。
まるまる3本分入っていた大根はあっという間になくなり、
追加で入れてくれたのが推定2本分くらいかな?多分。
メンバーの4名で割ると…ひとり当たり大根1本以上食べたわけでたらーっ(汗)
「普通はこんなに食べれんよな〜」と言いながら
結局ほとんど平らげてしまったワタシたちです。
仕上げのうどんも、おいしかったなぁ。
 
料理の味もさることながら、ママの人柄や常連客の楽しい雰囲気もグッドで
ワタシもすっかり『かなこ』のファンになりました。
また行きま〜す。ごちそうさまでしたるんるん
 
                             家HPへ
 
 
posted by たんこ at 22:03| 出逢い