2011年06月13日

キッチングッズ



高齢になっても好奇心旺盛な方というのは、とにかくお元気!
見た目はちろん考え方そのものが若々しいから、いつも輝いています。


「そんな風にいつもワクワクしながら歳を重ねたいよね。」
と、友人のyumekoさんと話していたら
彼女曰く
「ワタシなんか、ワクワクすることって特にないなぁ。」


そんなこと言ってたくせに…

なりゆきでにんじんジュースに話が及んだ途端、
急に目がキラキラ輝きだしたからビックリ。



「実は買っちゃったの〜るんるん」と、キッチンから持ってきたのがこれ。
                  
                   ↓
  
  DSCN1597.JPG  


おいしいにんじんジュースが飲みたい一心で買ったんだそうな。
一人分のジュース作るのに人参3本も必要らしいです。




  
  DSCN1596.JPG


でも、さすがだわ〜☆お世辞抜きですごくおいしかった!

こんなジュース毎日飲んでたら、yumekoさんますます美肌ぴかぴか(新しい)になるね。


 

「こんなんもあるよかわいい」と次に出してきたのは…

  
  
  DSCN1600.JPG  


決して漬物用の樽なんかじゃありませんよ。



  
  DSCN1601.JPG  


これがあると、それはそれは綺麗な温泉タマゴができるらしいです。
たかが温泉タマゴ、されど温泉タマゴ!!!



なんだかんだ言っても、
キッチングッズの話をしてるときのyumekoさん、メッチャ輝いてるじゃん!

ほら、今この瞬間、ワクワクしてるでしょグッド(上向き矢印)


たんこも、何だか温泉タマゴ器が気になり始めたのでした。


             HPは こちら

 
posted by たんこ at 23:45| 発見!

2009年12月18日

時間短縮


ぬくえもんや食器を送る時に外せないのが、エアーキャップ(いわゆるプチプチ)
これを商品サイズにあわせてカットするわけですが、
途中でプチプチが足りなくなってしまい、ピンチどんっ(衝撃)
 
大変〜このままじゃ集荷に間に合わない!
 
急遽、近くのホームセンターに駆け込んだらダッシュ(走り出すさま)
いい物見つけちゃいました♪
 
  CIMG9312.JPG
 
 
ただのプチプチなんだけど、これは幅が60cmの太巻きタイプ。
今までは120cm幅の太巻きを使っていたので、
それを40〜60cm幅にカットするのがひと手間で、場所は取るわ散らかるわ…

商品発送準備は主に(というか殆ど)私が担当していますが、
元来の不器用が災いしてか、結構時間を取られてます。

 
 
本来なら50cm幅がベストなんだけど、そんな都合のいいサイズは見当たらず
背に腹はかえられないってことで、60cmを使うことに決定。
少し無駄な部分が出るのが気になるけど、時間短縮には貢献度大。
なかなかの使い心地だ。40cm幅も試しに買ってみようかな。
 
基本的に梱包は好きな方かも。時間かかっても実は結構楽しんでるのです。
今が旬のぬくえもん福袋の発送も、できるだけお待たせしないように
今日も梱包がんばるぞ!
   
                          家HPへ                          
 
 

posted by たんこ at 10:48| 発見!

2009年11月22日

えっ!ひまわり?


 
   091122_0936~01.jpg


 

今朝はいつもと違うルートでの出勤でした。
事務所のすぐ手前で、目前に広がるヒマワリの群生を発見目
えっ?ヒマワリってこんな寒い時期にも咲くの〜?
思わず急ブレーキをかけて見入ってしまいました。
 
ちょっと興奮して、ご近所のDさんにこのひまわりのことを話したら
特に驚く様子もなくひとこと。
「あそこはいつも野菜作っている畑で、土がよく肥えているからでしょう。」
 
ん???
そういう問題じゃなくて・・・・・・・・・
つまり・・・こんな寒い時期にひまわりが群生しているのは変じゃない?
私の常識では、ひまわりは『夏の花』だからビッグニュースだと思っていたのに、
さほど驚いてもらえないところをみると、これはもしや新種?
 
誰か知ってたら教えてくださーい!
 

                     家あせあせ(飛び散る汗)HPへ
  

posted by たんこ at 23:44| 発見!

2009年08月03日

またしても

  
 
ここしばらく 訳あって 車の運転時に 度数の合わないメガネを使っていました。

理由は
いつも使っているメガネがずっと行方不明だったから。
また…?
そう、またやっちまいました!これで何回目でしょうたらーっ(汗)眠い(睡眠)
 
 
しか〜し、今日めでたく?眼鏡と2週間ぶりに再会できました手(チョキ) 
                
        
 
   CA3C0038.jpg
 
なぜか目 事務所の洗面所横のフックにぶら下がってましたが
2週間も気付かなかった自分がコワイです〜あせあせ(飛び散る汗)
 
 
とにかく我ながら呆れるくらい しょっちゅうメガネ探しをしてるワタシは
メガネを探すためのメガネが欲しいと思うこと数知れず…
 
何はともあれ、今回も見つかったからよかったものの、2週間は長かった。
この困ったクセパンチ 何とかならないもんかしらね。
 
                   家HPへ

 
posted by たんこ at 23:46| 発見!

2009年05月17日

えっ?こいのぼり?


 
    TS3A0202.JPG 

入院中ずっと病院に停めっぱなしだった車に、鳥のフンやら何やらが付いて
ひどい状態だったので、さすがにガマンできなくなって洗車することにしました。

夕方 洗車場に向かう途中で、な、なんと 目を疑うような光景に遭遇!
思わず車中から撮った1枚です!

やねよ〜り た〜か〜い こいの〜ぼり♪

これ、どう見ても鯉のぼりですよね。
5月5日はとっくに過ぎたはずだけど、この時期にまだ『鯉のぼり』って…??? 

もしかして、これは徳島県の風習なんかな〜
県外出身のワタシにはなじみのない光景だし、辺りを見渡しても
鯉のぼりが泳いでる家は見当たらないけれど。。。

      何とも ふ・し・ぎexclamation&question 

このお宅の人に、何故まだ鯉のぼりがあるのか聞いてみたい衝動に
かられて、ウズウズ…何か深い理由があるのか?
単に「しまうのがメンドクサイから」だったりしたら、笑っちゃうかも。
来週もまだこのままなんだろうか?アッパレ鯉のぼり!


                       家HPへ

 
posted by たんこ at 23:53| 発見!

2009年05月15日

パズル三昧

  
 
    TS3A0180.JPG
 
退屈しのぎにと、長女がまた買ってきたゲームブック
以前のクロスワードパズルは、本屋で購入したらしいが、今回のはダイソーで
見つけたとか。
へ〜っ、ダイソーにはこんな物まであるんだ!
 
大人の右脳ドリルに定番のクロスワードパズル、それにナンプレ。
ナンプレとは、ナンバープレイスの略で、1から9までの数字を使って
マスをうめていくペンシルパズルです。
めんどくさがり屋でコツコツが苦手な私でも楽しめて、短時間でクリアの快感が
味わえます。多分私みたいな根性なしでも大丈夫。

 
 

        TS3A0196.JPG 
 
ただ、ついうっかり「コレ結構面白〜い!」と言ったもんだから、
また追加で買ってきてくれたのはいいけれど、いくらヒマ持て余してるからって…
こんなに沢山私にやれと?
ここまで山積みされると、まるで宿題みたいで やる気が萎える〜〜〜
脳を鍛えるのもなかなか大変だあせあせ(飛び散る汗)
 
                         家HPへ  
 
    

posted by たんこ at 19:17| 発見!

2009年04月21日

奇跡!スーザン・ボイル


    

    TS3A0152.JPG  

    
先日からニュースなどで話題になっている 奇跡の歌姫こと スーザン・ボイルさん
すでにご存知の方も多いと思いますが、
外見は、いわゆる冴えない感じの 47歳独身スコットランド人女性。
英国のTV一般オーディションで、その見た目とは裏腹の 超越した歌声と歌唱力を披露し
審査員はじめ聴衆、そして、世界中の人を一瞬にして虜にしてしまったシンデレラです。
 
素朴でかわいいキャラも魅力的で、何となく英国版『天童よしみ』のような…
い、いや、それ以上のオーラでしょうね。
 
 
オーディションの一部始終が見られる 動画サイト「ユーチューブ」では
彼女の歌声を聴きたくて、今、驚異的なクリック数なんだとか。
中には、感動して涙する人もいるらしいです。
わかるな〜その気持ち。
 
かくいうワタシも、朝から何回「ポチッひらめき」と、したことか。
妙に心地いい彼女の声♪(個人的な好みですが) 癒されます〜ぴかぴか(新しい)

CD出たら、絶対買いますよ!
 
 
☆オーディションの模様は⇒コチラ
☆関連記事は⇒ここ
 
 
                        家 HPへ 
 

posted by たんこ at 13:23| 発見!

2009年03月29日

咲いてます♪

 
 
    TS3A0099.JPG
 
先日切り花にしたシンビジウムのツボミは、3日目ごろから徐々に開きはじめ
今、こんな状態です。


切り花にしたらツボミが開きやすい!っていう情報はホントだったんだ。
半分諦めていたから、なんか得した気分。
まだ2週間は楽しめそうで〜す。

なかなかやるな、シンビジウム!
 
                             家HPへ 
posted by たんこ at 23:48| 発見!

2008年12月19日

子孫繁栄


 
   CIMG6141.JPG
 

数年前に知人から頂いていた鉢植えの葉っぱは、次々と脇から芽を出す
とても不思議な植物です。
しょっちゅう鉢植えを枯らしてしまう ワタシみたいな者でも大丈夫!
というお墨付きで下さったものですが、本当でした。
水もめったにやらないし、ましてや肥料もほとんどやったことないのに
未だに健在でゾンビのように増え続けています。
コレ、もしかして不滅なのかな?

数日前から、水を張った器にちぎった葉っぱを試しに1枚入れておいたら
いつの間にか、子ども?を産んでいました。 
どんな環境でも子孫を増やし続ける この逞しさには 脱帽!
健気というか、とにかくすごいですね!

ワタシにも これくらいの根性があればなぁ。。。たらーっ(汗)

そういえば…この子、なんていう名前だったっけ?
 
                                  家HPへ 

 
posted by たんこ at 23:50| 発見!

2008年09月18日

今日は何の日?



    CIMG5464.JPG

 

自動車のエンジンをかけて間もなく、ナビから流れてきたのは
「9月18日木曜日です。今日はカイワレ大根の日です演劇
 
”カイワレ大根の日”なんて初耳です。
早速ネットで調べてみたところ、ホントにありました。
      ↓↓

8を横にして下に1を書くと貝割れ大根の芽を想起させることから、
日本かいわれ協会が1986(昭和61)年9月の会合で制定しました。
無農薬の健康野菜であるかいわれ大根にもっと親しんでもらうことを
目的にしています。


へ〜っ?そうなんだ。

数年前の食中毒疑惑以来、我が家ではご無沙汰のカイワレ大根ですが 
今日は何としても食べないといけないような…妙な使命感があふれてきて
ワタクシ、わざわざ買いに行きましたよ。


    CIMG5465.JPG

                                    
    CIMG5467.JPG
                              
そのまんまトッピングに使ってみたものの
久しぶりのカイワレ大根の味は…こんなに辛かったっけ??たらーっ(汗)
 
 
さて、もうひとつ 「今日は何の日?」があります。
普段は殆ど忘れている程度の、軽〜いプライベート記念日。

  かわいい(有)KT.aera(ケイティーアエラ)の会社設立日なんです。

 
カイワレ大根の日と同じかぁ…
なんか複雑眠い(睡眠)

 
因みに、明日9月19日は 『苗字(みょうじ)の日』だとか。
 
                                                家HPへ   
posted by たんこ at 22:41| 発見!

2008年07月08日

これもECOなの?

               080705_1844~01.JPG      

出張で、学生時代を過ごした懐かしい京都に行ってきました。
なにしろ数十年振りの京都、当たり前ですが「随分変わったなぁ」としみじみ。
でも残念ながら時間がなくて、感慨にふける間もなく帰路につくことに…

で、駅のトイレに入ってビックリ!
トイレットペーパーがどこにもナイ!な〜いがく〜(落胆した顔)
ギョッ!ま、まさか本気?      
冷や汗ながら、何とか無事にトイレから出て目に入ったのが、の張り紙でした。
(こんなの気がつかなかった。。。)
これも、CO2削減の一環なんでしょうかね。
でも、せめて、直前に気付くようにトイレのドアにも貼っておいてよ〜。

私はポケットティッシュ持ってたから助かったものの、

運悪く手ぶらで入った人の運命は…あせあせ(飛び散る汗)end
特に、犠牲になりそうな可能性大の男性の方々…
ひたすら幸運をお祈りします。合掌。


                                                    家HPへ
posted by たんこ at 23:42| 発見!

2008年06月28日

怖っ! スズメバチの巣


               CIMG4771.JPG
数日前から、塀の壁にこんなものグッド(上向き矢印)が出現!

なんだろーなとは思いつつも、ほったらかしてたら日増しに大きくなって…
そして、先日ついにその正体が明らかに!

何と、スズメバチがく〜(落胆した顔)がせっせと巣作りに励んでいたんです。
一体どこからこんな泥?セメント?を運んできたんでしょうか。
スズメバチの巣は入り口が1つだと聞いたことがあるので、多分間違いないかなと。
それにしても見事な出来です。

…な〜んて、感心してる場合じゃありません。
大ごとにならないうちに巣の撤去をしなくっちゃ。
逃げる準備だけ万全の私は、陰に隠れて見てただけあせあせ(飛び散る汗)
横からぎゃーぎゃー大騒ぎしながら、ひたすら夫のkazuに指図&指図ダッシュ(走り出すさま)

こんな時…
「自分だけは助かりたい。」っていう人間のエゴは丸出しになるもんですね。
 
とにかくkazuは大奮闘!その結果がこれデス。         
巣の中は、8LDK?
              CIMG4782.JPG  
kazuいわく、
「せっかくここまで作ったのに、ハチもかわいそーだったよな。」 

何バカなこと言ってんの?というコトバがふと頭をよぎりましたが
まっ、無事に撤去できたことだし、めでたしめでたし♪ということで。
おとーさん、お疲れ様。アリガトハートたち(複数ハート)                       

                                                                                                                                                          家HPへ                                                                                                                
posted by たんこ at 14:14| 発見!