kazuが出張帰りに買ってきてくれた霧の森大福
http://www.bidders.co.jp/pitem/3900057#body
わ〜い


ご無沙汰です。 こんにちは♪ 霧の森大福さん
中身はこしあんと生クリーム、
それに周りの抹茶とのハーモニーが何ともいえず、サイコ―

kazuさん、ありがとう。
次回もまたよろしく〜〜
ぬくえもんショップHPはこちら
皆さんは「サプライズ!」が好きですか?
今日、何の予告もなく事務所に届いた実家の母からの荷物。
中には沢山の食材、それにお正月用の手作りお節や惣菜がぎっしり!
小さな箱から出てくるわ出てくるわ。。。
母の愛情がいっぱい詰まった『福袋』だ。
添えられた手紙を読んでたら、何だかウルウル涙が出そうになっって
お礼の電話をかけるまで、随分時間がかかってしまった。
電話の向こうの母の声、元気そうで良かった。
お母さん、、、こんなサプライズは大好きです。いつもアリガトね。
大好評☆ぬくえもん福袋☆
◎ご予約は2010年1月7日10時まで。
不動の人気NO.1は、ぬくえもん福袋Cタイプ30,000円 続いてAタイプ10,000円
年末年始休業日
12月30日(水)〜2010年1月3日(日)
※年内発送は12月29日14時までのご注文分とさせて頂きます。
HPへ
昨日は、HPの管理でいつもお世話になっているJCIの鈴木雅彦さんのお宅に伺い
パソコンの手ほどきを受けてきました。
ご自宅に伺うのは今回初めて。
彼はメディアでも何度か紹介されているので、ご存知の方も多いでしょうが
身体に障害がありながらも自立していて、なんと一人暮らしをしてるんです。
私の息子よりも若いのに、精神面では息子よりも私よりもはるかに大人!
とても礼儀正しく、強靭な精神力を持つ好青年です。
定期的にパソコン講師をしているだけあって、何たって教え方が上手だし
感心するのは、褒め方もすごく上手だということ。
パソコンのことだけでなくいろんな部分で教えられること多し!です。
せっかくの機会だったのに、写真を撮り忘れたのに気付いたのは帰宅後…
なので、今回は残念ながら写真がありません
あ〜あ〜、後で気がつく何とやら。。。
さて、今回も鈴木さんから伝授されたマル秘(手抜き)テクニック、
忘れないうちに早速試してみました。おお〜!私でもできる♪
鈴木さんてやっぱりすごいな〜
いつもありがとうございます。これからもご指導よろしく。
==【お知らせ】==
12月より定休日が変更になりました。
◎営業時間 :10時〜19時
◎定 休 日 :日曜・祝日・第3月曜
12月最初の定休日は6日(日)になりますので
お間違いのないようにお願いします。
HPへ
「こんにちは、ぬくえもんさ〜ん!」
週に一度、新鮮な魚を売りにやってくる山下さんの声です。
夫のkazuは苗字で呼ばれてますが、私は「ぬくえもんサン」ということに
このところ、ニオイに超敏感になってしまったワタシは、
スーパーの魚やお弁当の魚のニオイが鼻について、食べられなくなっています。
特にサバなんかは最近どうもダメで…
でもでも、山下さんの持ってくる魚だけは別格!
新鮮なせいか、サバも難なく食べられるように♪
そんなわけで、山下さんが毎週来るのをとても楽しみにしているんです。
写真は、イカ4はいとハギ5匹、それにボーゼの3枚おろしとちりめん。。。
こんだけ買っても、たった1800円也。
それだけじゃない!時々付いてくるうれしいオマケ
この日は、大学芋2パック。
前回はたしかさつま揚げで、その前は買った魚よりも多い数匹の魚だったっけ。
魚屋さんなのに、時々不思議なものを持ってる山下さん、
いつもありがとう〜〜
HPへ
コレ、徳島県出身の方なら見慣れていてビックリなんかしないと思いますが、
県外出身者は、多分「えっ?え〜っ!」と…
私がこのボーゼ寿司という物に初めて対面したのは、もう十数年前のことで
寿司飯の上に尾頭付きでうらめしそうに乗っかっているボーゼの姿に
ぎゃあー(…と心の中で悲鳴)
なんでも、徳島ではお祭り行事の定番料理なんだそうですが
その頃は、「ボーゼ」という魚の名前も知らなかった無知な私です。
わたくし、恥ずかしながら未だにボーゼ寿司を(食べますが)作れません。
そういう人間の周りには、作ってくれる心優しい人が不思議といるものでして、
勝ちゃ〜ん、今年もありがとうです
kazuもすごく喜んでいました。ごちそうさまでした。
ところで、
県外のみなさまは 『ボーゼ寿司』という名前、ご存知でした?
HPへ
たまにしか行かないコンビニ(○○ソン)で、何気なく買ったプレミアムロールケーキは
スポンジ部分よりも生クリームの方が多い、というか見ての通り殆どが生クリームです。
なので、当然ながらフォークでは食べにくいです。
袋にはスプーンですくって食べるように書かれています。
○○ソンの回し者ではありませんが、コレ結構いけますよ。
甘すぎない軽〜い味で、生クリーム好きにはたまらないかも!
で、最近のマイブームになっているというわけ。
今日もペロリと2個食べちゃったよ〜〜〜
これもプレミアム? ウェッジウッドのビアンカ (私物でごめんなさい)
既に廃盤になっていますが、かなりの人気品のよう。
たっぷりサイズのカップなので、朝から晩まで 結構活躍してくれます。
プレートも可愛くて、気分転換にはもってこいのシリーズだと思うのに
なんで廃盤になってしまったんだろう?
ビアンカはウェッジウッドの廃盤品の中でも、特に入荷が難しい品のひとつ。
何とかHPでもご紹介できる日が来るといいなぁ。
ウェッジウッドのビアンカ、ただ今買取り強化中です。
買取りご希望の方は こちらのページからどうぞ。
食器の新着は、廃盤ウェッジウッドが数点続いています。
HPへ
昨夜は数ヶ月ぶりに晩酌をしました。チョーヤの梅酒で。
若い頃お酒はかなり強い方だったのに、最近は全くダメです。
食事の途中で眠くなってしまい…後片付けもしないで朝までぐっすり
…で、今朝起きたら食器は片付いてるし、
庭ではkazuが木の剪定やってました。正しくは終わってました。
↓
おとといの朝には、ご飯が炊けてました。
私の入院騒ぎ以来、kazuは、家のこと頼まなくてもやってくれるようになり、日々進化。
昨日、ある方との会話で「人を育てるのは難しい」という話題が出たばかりですが
今のところ、夫育ては順調かも…いや、まだまだ!
かくいう私は、怠け癖がどんどん板に付いて、どーしょうもない妻になりつつあります。
こんな奥さん、私ならお断りかな?kazu、ゴメンなさ〜い!
今日は、私の入院でずっと延び延びになっていた食事会の日。
さぁ〜行くぞ〜
いざ車に乗り込もうとしたら、黄色いものが目に飛び込んできました。
サボテンの花だいつ見てもカワイイ!
このサボテンは10年以上前にKさんから頂いたもので、よく花を咲かせてくれますが
こんなに綺麗なのに、1日で萎んでしまうのが何とも惜しいです。
「今写真撮っとかなきゃ!」と、パシャパシャやっていたら…遅刻してしまいました。
みなさん、遅れてごめんなさ〜い
ツボミが数個付いてたから、また何度かお目にかかれるかな。
明日かな?あさって?どっちいでもいいけど楽しみ
「木の花さくや」の豆腐料理は盛り付けがきれいです。添えられたデンファレも心憎い。
おいしいものを食べている時、当たり前だけど ヒトは本当にいい顔になれる。
優しい気持ちになれる。幸せになれる…とってもステキなひととき
この会を計画して下さった先輩方、今日は本当にありがとうございました。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。パワーもいっぱい頂いて幸せ〜♪
再会を楽しみにしています。どうぞますますお元気で。
それはそうと…今日は父の日だったんだ。
朝から町内清掃頑張ったkazuに、ビールでも買ってあげるとするか。
HPへ
今日、晴れて退院の日を迎えることができました。
15日間の入院生活、短いようでも私にとっては長かったデス…
病室のベッドでずっと一緒だった『ぬくえもん』(Vタイプは一足先に帰宅してます)
病院には電子レンジがなかったんだけど、充分活躍してくれて心強かった〜
ありがとうの気持ちを込めて、パチリ!
久々の我が家。
ミニバラが「おかえり♪」と言って出迎えてくれた。
この子たちも、いつもほったらかしなのに、毎年毎年目を楽しませてくれる。
特に私みたいなめんどくさがりやにとっては、
こんな手入れいらずの花って、ホントにありがたい。いい子たちだ♪
入院中は、少し具合が良くなると退屈で退屈で‥‥
慣れないせいもあって「あぁ〜」だの「ふう〜」だのと、ため息ばかりついてたけれど
1週間も経つと生活リズムにも慣れてきて、それなりにこなすコツも身に付けた。
病院内という限られた世界でも、いろんな事に遭遇する機会があって
それによって、考え方がコロッと変わる場合も。。。
例えば、これは3日前、トイレ内での出来事
↓
「あ、あのう〜、すみませ〜ん…」
半ば悲鳴にも似た 弱弱しい声が、トイレのドア越しから聞こえ
思わず振り向くと、若い女性がうめきながらヨロヨロと出てきた。
「排便したいんですけど、もう痛くて痛くて…それに怖くて…
どうしたらうまく排便できるんでしょう?先輩として教えてください。」
彼女は、最近 痔の手術をしたらしく、私も同じ病気の先輩と思ったらしい。
ワタシ⇒ 「えっ?どうしたらって???私にはよくわからないですが。
私は大腸の病気なので、肛門の痛みは経験なくて …力になれなくてゴメンなさい。
でも、その様子だと相当痛そうですよね〜 どうぞお大事に。」
すると、彼女いわく
「あぁ〜、ホントに羨ましいです〜」
入院してるのに「羨ましいです」と言われるのも なんか変だけど
それほど痛いってことなんだろうな。
痛みの度合いを一言で表現するなら
◎大腸炎の痛み⇒⇒う〜ん、う〜ん&あぶら汗…気が遠くなる
◎痔の痛み⇒⇒ ひぃ〜!ズキンズキン…かな?(あくまでも想像)
昨日廊下ですれ違った時も、彼女「まだ痛いです!」って言ってたし
何だかすご〜くお気の毒
そこで、モノは考えよう!入院中の「良かった♪」発見第 2弾
その1 痔でなくて良かった♪
その2 kazuが洗濯機使えるようになって良かった♪
その3 kazuが簡単な料理ならできるようになって良かった♪
その4 ゆっくり休養できて良かった♪腸の大掃除もできたし。
その5 人の温かさが身にしみた。こういう時だからこそ、人の本質が見えてくる。
人間観察の機会が与えられて良かった♪
その6 8日連続でブログ更新できて良かった♪明日からはまた気まぐれ更新。
入院中お世話になった先生、看護師の皆さん、お掃除のオバちゃん、
食事を作ってくれた栄養士の先生、お見舞いに来て下さった方々、
励ましのメッセージをくれた人たち、そして家族のみんな…
15日間本当にありがとうございました。
今日1日ゆっくり休んだら
明日からまた公私共にボチボチ復帰しま〜す
HPへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |