2009年06月21日

ひととき


今日は、私の入院でずっと延び延びになっていた食事会の日。
        さぁ〜行くぞ〜ダッシュ(走り出すさま)
いざ車に乗り込もうとしたら、黄色いものが目に飛び込んできました。
 
 
   TS3A0297.JPG
 
           サボテンの花だかわいいいつ見てもカワイイ!

このサボテンは10年以上前にKさんから頂いたもので、よく花を咲かせてくれますが
こんなに綺麗なのに、1日で萎んでしまうのが何とも惜しいです。
「今写真撮っとかなきゃ!」と、パシャパシャやっていたら…遅刻してしまいました。
みなさん、遅れてごめんなさ〜いあせあせ(飛び散る汗)
 
 
   TS3A0294.JPG
 
ツボミが数個付いてたから、また何度かお目にかかれるかな。
明日かな?あさって?どっちいでもいいけど楽しみるんるん
 
 
 
   TS3A0298.JPG
 
「木の花さくや」の豆腐料理は盛り付けがきれいです。添えられたデンファレも心憎い。
おいしいものを食べている時、当たり前だけど ヒトは本当にいい顔になれる。
優しい気持ちになれる。幸せになれる…とってもステキなひとときぴかぴか(新しい)
 
この会を計画して下さった先輩方、今日は本当にありがとうございました。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。パワーもいっぱい頂いて幸せ〜♪
再会を楽しみにしています。どうぞますますお元気で。
 
 
それはそうと…今日は父の日だったんだ。
朝から町内清掃頑張ったkazuに、ビールビールでも買ってあげるとするか。
 
                         家HPへ 
 

posted by たんこ at 23:05| ありがとう♪

2009年05月16日

退院しました


 
    TS3A0198.JPG
 
 
今日、晴れて退院の日を迎えることができました。
15日間の入院生活、短いようでも私にとっては長かったデス…
病室のベッドでずっと一緒だった『ぬくえもん』(Vタイプは一足先に帰宅してます)
病院には電子レンジがなかったんだけど、充分活躍してくれて心強かった〜
ありがとうの気持ちを込めて、パチリ!
 
 
 
    TS3A0199.JPG
 
久々の我が家。
ミニバラが「おかえり♪」と言って出迎えてくれた。
この子たちも、いつもほったらかしなのに、毎年毎年目を楽しませてくれる。
特に私みたいなめんどくさがりやにとっては、
こんな手入れいらずの花って、ホントにありがたい。いい子たちだ♪
 
 
 
入院中は、少し具合が良くなると退屈で退屈で‥‥
慣れないせいもあって「あぁ〜」だの「ふう〜」だのと、ため息ばかりついてたけれど
1週間も経つと生活リズムにも慣れてきて、それなりにこなすコツも身に付けた。
病院内という限られた世界でも、いろんな事に遭遇する機会があって
それによって、考え方がコロッと変わる場合も。。。
 
例えば、これは3日前、トイレ内での出来事
      ↓
「あ、あのう〜、すみませ〜ん…たらーっ(汗)
半ば悲鳴にも似た 弱弱しい声が、トイレのドア越しから聞こえ
思わず振り向くと、若い女性がうめきながらヨロヨロと出てきた。
 
「排便したいんですけど、もう痛くて痛くて…それに怖くて…
どうしたらうまく排便できるんでしょう?先輩として教えてください。」
彼女は、最近 痔の手術をしたらしく、私も同じ病気の先輩と思ったらしい。
 
ワタシ⇒ えっ?どうしたらって???私にはよくわからないですが。
私は大腸の病気なので、肛門の痛みは経験なくて …力になれなくてゴメンなさい。
でも、その様子だと相当痛そうですよね〜 どうぞお大事に。」
 
すると、彼女いわく
「あぁ〜、ホントに羨ましいです〜」
 
入院してるのに「羨ましいです」と言われるのも なんか変だけど
それほど痛い雷ってことなんだろうな。
 
痛みの度合いを一言で表現するなら
◎大腸炎の痛み⇒⇒ふらふらう〜ん、う〜ん&あぶら汗…気が遠くなる
◎痔の痛み⇒⇒ どんっ(衝撃)ひぃ〜!ズキンズキン…かな?(あくまでも想像)

昨日廊下ですれ違った時も、彼女「まだ痛いです!」って言ってたし
何だかすご〜くお気の毒あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
 
 
そこで、モノは考えよう!
ひらめき入院中の「良かった♪」発見第 2弾

  その1 痔でなくて良かった♪
  その2 kazuが洗濯機使えるようになって良かった♪
  その3 kazuが簡単な料理ならできるようになって良かった♪
  その4 ゆっくり休養できて良かった♪腸の大掃除もできたし。
  その5 人の温かさが身にしみた。こういう時だからこそ、人の本質が見えてくる。
       人間観察の機会が与えられて良かった♪
  その6 8日連続でブログ更新できて良かった♪明日からはまた気まぐれ更新。
 
 
 
入院中お世話になった先生、看護師の皆さん、お掃除のオバちゃん、
食事を作ってくれた栄養士の先生、お見舞いに来て下さった方々、
励ましのメッセージをくれた人たち、そして家族のみんな…
15日間本当にありがとうございました。
今日1日ゆっくり休んだら
明日からまた公私共にボチボチ復帰しま〜するんるん
 
     
                            家HPへ  
 
 

posted by たんこ at 17:54| ありがとう♪

2009年05月13日

元気をもらった!


 
 
    TS3A0185.JPG
 
 
点滴してる時って、何かを考えてるようで何にも考えていないことが多い。
今日の点滴中もボ〜ッとしていたら、ロッカー上のヒマワリがこっちを見ていた。
バラの花は早くも萎んでしまったけれど、ヒマワリはまだまだ元気いっぱいだ。
せめて、このヒマワリが枯れないうちに退院したいな〜なんて考えてたら
いつの間にか点滴の液が漏れていて、反対の腕にやり直しされてしまったふらふら
早く気付かなかった私が悪かったんだから、仕方ない…
 
 
 
    TS3A0189.JPG
 
今日偶然にも、またヒマワリかわいいが届いた。
以前の教え子たちからの寄せ書きと一緒に。
 
引継ぎのH先生とK先生がわざわざ届けて下さったんだけど、
その心遣いがとても嬉しくて、心が温かくなった。
ヒマワリってホントに元気の出る花だ。
それ以上に、子供達の『寄せ書き』には もっとパワーをもらった。
大病じゃないけど、こういうのTVドラマのワンシーンみたい…すごく嬉しい。
 
正直いうと、明日予定の内視鏡再検査に少々ビビッていたところ、
これで、なんだか勇気が出てきた。
 
みんな〜、ありがとう♪
H先生とK先生、ありがとうございました。
これからも、子供たちのこと よろしくわーい(嬉しい顔)
 
 
 
    TS3A0187.JPG
 
今日の昼食は、ボリューム満点の肉じゃが。
明日は朝からまた絶食なので、今日は食いだめしとこうっと。
入院して以来、なんか妙に食べ物のことばかりが頭の中を占めてる気がするあせあせ(飛び散る汗)
kazuでなくてつくづくよかった…きっと、発狂してるわ。。。
 
 
                              家HPへ
 
    
posted by たんこ at 17:28| ありがとう♪

2009年05月10日

母の日か…

    
 
    TS3A0178.JPG

今日 着替えを持ってきてくれた長女が「ハイ、母の日のプレゼントかわいい」と
置いていったカーネーション。

あっそうか〜 どさくさに紛れてすっかり忘れてた。
まさか、病院で母の日を迎えるとは思いもよらなかったもんね。
長女は、毎年母の日や誕生日に何かしらお祝いをしてくれる気の利く娘。
今年もアリガトね。
これでまた、さらに元気が出そうだ。

そういえば…実家の母へのプレゼント 今年はまだ用意できてなかったんだ。
こんなことになるなら、父の三回忌法要で里帰りした時に渡しとけばよかった
と、今頃になってちょっぴり後悔。
お母さん、今年はゴメン!退院したらきっと。。。


  
    TS3A0179.JPG

今日から5分粥になり、おかずも普通食に近づいてきた。
誰に命令されたわけでもないんだけれど、1口30回噛むのはやっぱり疲れる…
25回?いや20回でもいいっか。
    

     
     090510_0923~01.JPG

5分粥食と同時に、点滴も1日1本までに減った。
1日中点滴に縛られていたことを考えると、「自由だ〜!」と叫びたい気分。
だって、昨日まではこの時間帯まだ点滴につながれていたもんね。
食事メニューと点滴の量が目安になって、なんか進級テストみたい。
こんなささやかなことでも、素直に嬉しい♪
                          

                          家HPへ
posted by たんこ at 19:22| ありがとう♪

2009年02月26日

だいじなものは…


 
    090226_1946~01.JPG
 
「せんせい、ぼくのだいじなものは いのちです。いちばんだいじです。
すごくだいじにしています。こんど せんせいに よくおしえてあげます。」

 
これは1年生のHくんに出していた宿題本
「あなたの たからものを、先生におしえてあげましょう。」というテーマで、自分のたからものについて、かんたんな組立てを考えて書くものだ。
(実は、私 せんせいと呼ばれる仕事も兼務中…)
今までの経験から、この教材では ほとんどの子がオモチャやゲームなどの、いわゆる「モノ」をたからものだと表現していたが、これはごく自然なこと。
ところが、Hくんのたからものは「いのちぴかぴか(新しい)」だった。
 
彼は幼児期に ある病気を発病して以来入退院を繰り返していた子で、手術後の今も薬を飲み続けながら病状を抑えている状態。
普段はとてもやんちゃで病気のことなんか忘れているように見えていたが、入院中の痛くて辛かった経験から、「いのち」と向き合う気持ちが自然に生まれたんだと思う。
発病する前からの教え子なので、読んでいて思わずウルウルきた。。。
人は、健康だと命の大切さをふと忘れていることがある。
ワタシだって例外ではない。今日はHくんに教えられた。

 
もうひとり印象深かったのが、3年前1年生だったRくん(今4年生)
この子は、その当時「たからものはかぞく」だと表現していた。
「ボクはかぞくが大すきです!」とも。
こんな風に思える素直なRくんも家族も素晴らしい!
実際、見ていて うんうんと納得できるようなステキな家族だ。
 
長年子供たちを教えてきたが、こんな風に逆に教えられる機会も結構多い。
子供たちとの出逢い…正にワタシの宝物だ。
 
                              家HPへ
 

posted by たんこ at 21:16| ありがとう♪

2009年01月15日

ようこそ(*^_^*)

 
オープン記念特典(1月17日まで)のプレゼント当選者が続いています。
気持ちよく写真撮影に応じて下さり、ありがとうございました。
   
     CIMG6237.JPG
 
水仙の鉢植えが当たった 瀬戸祐子さん
「抽選箱をかき混ぜない方がよく当たるみたい」と、無責任な助言をしたら
素直に上から抽選して…ホントに当たりました♪ほらね!
彼女は、ぬくえもんのヘビーユーザー。
数ヶ月がかりで、ぬくえもんシリーズ全てを購入してくれた人です。
暖房は使わないで、ほとんどぬくえもんで暖を取っているそうです。
因みに、Vタイプ毎日10回、足温マット毎日5回以上使っているんだとか。
スゴイでしょ!凄すぎる!
 
■ぬくえもんは、毎日こき使っても電気代わずかのECO商品。
 例えば、毎日Vタイプ10回づつ使っても、計算すると月に約75円。
 詳しくはコチラのページで。
 
 
     CIMG6246.JPG
 
よもぎ木酢液が当たったのは 伊藤佳子さん。
彼女は、先日のチャレンジメッセ(inアスティー徳島)で、Vタイプを購入して
下さっていたリピーター様。ご当選おめでとうございます♪
本日は、ご遠方からのご来店ありがとうございました。
たまたまワタシが不在の時にいらして下さったようで、ごめんなさい!
今日はお会いできなくて残念でしたが、またいらして下さいね。
お待ちしています。
 
 
★本日1月15日までのプレゼント当選者  

・ぬくえもんアイピロー自然綿  Y.S.様
・ぬくえもん万能パット      新矢民子様
・ぬくえもん健康お手玉   前 佳子 様 
・水仙の鉢植え        瀬戸祐子 様 
・入浴用よもぎ木酢液    伊藤佳子 様 
 
 
※明日1月16日(金)は午後より臨時休業致します。 
 
 
                                 家HPへ    
 

posted by たんこ at 21:07| ありがとう♪

2008年12月25日

サンタからの贈り物

    
 
   CIMG6188.JPG

 
   CIMG6185.JPG

今日はクリスマスクリスマス
我が家にも小さなサンタが来てくれました。


写真のプレゼントプレゼントは、ひつじ柄の肩掛けと POK-PONG(ポクポン)のお守り。

「ポクポンは災いを食べてくれちゃうタイから来た古くからの守り神」とのことで
−ボクを愛してくれるならキミを幸せにしてあげる− と書かれています。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

             彼らに守ってもらうには
     彼らをなるべく身につけて ちゃんと愛してあげること


そうすることで彼らは全力であなたを守ることでしょう。
キャラクターによって個性的な特徴やスピリチュアルな意味を持っています。 

             あのね、ちょっとでもいいの  
      ボクを愛してくれるならボクは全力でキミを守るよ
     信じるから信じてね キミの嫌なもの全部食べてあげる
              ボクのハートは大きな胃袋

                                                                      (商品説明より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワタシがもらった ナースエンジェルのスピリチュアルパワーは【病気防止】
愛と真心のエキスをたっぷりつめて お気に入りの注射器でたっぷり注入♪
「まわりを元気にするのが生きがいです」とか。


さて、我が家にやって来た小さなサンタとは6歳のsohわーい(嬉しい顔)ですが
最近ちょこちょこ体調崩すワタシ(バアバ)を気遣って 選んでくれたらしいです。
うぅ…ウレシイよ…sohってやっぱりカワイイ♪

 

   CIMG6189.JPG   

因みに、 kazuジイジへのプレゼント パクポンお守りは ハッピーキャット。
スピリチュアルパワーは【商売繁盛】 
抱えてる 黄色?(金色ぴかぴか(新しい))のモノは小判…かな?
ふーん …sohって結構わかってるんだ。←ばばバカ
 
                                    家HPへ 
 

posted by たんこ at 23:39| ありがとう♪

2008年11月10日

☆結婚記念日☆

 
今日11月10日は、 私たちの○○回目の結婚記念日ですハートたち(複数ハート) 
夜、紅茶とケーキでささやかにお祝いをしました。
 
   
  CIMG5912.JPG
 
★ロイヤルクラウンダービーのロイヤルアントワネット

フリル状のソーサーやプレートは、とりあえず優雅な気分にさせてくれます。
マッピン&ウェッブのシルバーシェルスプーンもお気に入り☆



  CIMG5916.JPG   

       

今年の結婚記念日は

中華料理を食べに行くことに。←Kazuのリクエストです。
ICT未来フェスタの打ち上げも兼ねて、

ムードはさておき、ボリューム優先となりました(笑)


         ↓   ↓

 
  CIMG5905.JPG
 

私は帰りの運転手なので バー飲むわけにもいかず
kazuだけビール飲んでゴキゲンです♪ 
来年は、もう少しムードのあるところでお祝いしたいかな。
 
さて、
ご機嫌なkazuがさらに舞い上がった店員さんのひとこと
         ↓


店員さん:「実は、そちらの席は、つい先日瀬戸内寂聴さんがお座りになったんですよ。」
kazu:「そうなんですか〜!これはきっと何か深いご縁があるんでしょうねぇるんるん


コラコラ

単なる偶然だってばあせあせ(飛び散る汗)偶然よ偶然!
 
何でも自分に都合良く結び付ける傾向アリのkazu
ポジティブというのでしょうか
 
呆れるほど超おめでた人間やわ…たらーっ(汗)たらーっ(汗)



 
        家HPへ  
   

posted by たんこ at 23:27| ありがとう♪

2008年10月23日

夫のつとめ?


  CIMG5702.JPG
 
 
昨夜の睡魔がそのまま持ち越し…またもや寝坊してしまった!
今日は古新聞の回収日。
 
「わぁ〜ん、間に合うかなぁあせあせ(飛び散る汗)」 と大騒ぎしていたら
「新聞?そんなもんとっくに出しましたけど犬」とkazuのひとこと。
今日が新聞回収日だということをチェックできてることがまずスゴイ!
前回に続き、またもや助けられてしまった…
 
「収集場に行ったら、Yさんのご主人とTさんのご主人に会ったぞ。」とも。
そういえば、この周辺のゴミ出しはご主人がやってるお宅が多くて
奥様の姿を見かける方が少ないかも。
地域性なのか、たまたまか?
とにかく、夫が何の違和感もなくゴミ出ししてくれるのは大いに助かる。
kazuも、最近はそれが当たり前のようになじんでることだし
しめしめ…このままゴミ出し担当になってもらおうっと。
 
ワタシはますます怠け妻ドコモポイントまっしぐら…果たしていいのか?このままで。
 
                                        家HPへ 
 
posted by たんこ at 22:39| ありがとう♪

2008年10月01日

ゴミ出しの日に

    
      CIMG5476.JPG 

 
今朝はすっかり朝寝坊してしまいました。
昨夜遅くコーヒーを飲んだせいか、寝るタイミングを逸してしまった結果デス。

「きゃあ、大変!今日はプラスチックゴミの日だったぁあせあせ(飛び散る汗)」 
いつもなら、すぐに出せるように前日の夜まとめておくのに
昨夜に限って用意できていなかった…
あわてて飛び起き、急いで階段を駆け下りました。(今度は落っこちないように)


ところが…プラスチック用のゴミ箱が空っぽになってるんです。
        えっ?何で???

どうやら、kazuが出してくれていたみたいです。ホッ、助かった!
ゴミ袋にちゃんと名前も記入して 『完璧な仕事』ぶり。
ほ〜っ、ついに、ここまでやれるようになったか…
スモールステップながら、ワタシの楽チン度は日ごとにアップです。 

今日は kazuさんぴかぴか(新しい)←(さん付けで呼ばせていただきマス。)
大変よくできました!ホントにありがとね♪
明日はゴミの日じゃないけど、 朝寝坊しないようにしま〜す(^o^)丿


                                        家HPへ 

posted by たんこ at 22:59| ありがとう♪

2008年09月21日

オペラ♪天国と地獄

 
        CIMG5515.JPG  
                      昨日は、夫kazuと一緒に 四国二期会のオペラ観賞。
                      高松へ車(RV)行ってきました。


 
 
開演までの時間つぶしに、高松商店街をブラブラ歩いていたら
想定外のイベント場面に遭遇。やった!ラッキー手(チョキ)
三越すぐ横のストリートで生演奏です。
        
   CIMG5477.JPG
  
         カラオケ フニクリ♪フニクラ〜るんるんるんるん   
この曲も大好き!
曲名から察すると、演奏している2人は 「fromイタリア?」と勝手にこじつけ(^_^;)
軽快なリズムにつられて、危うく?腰をクネクネしそうになったワタシなのでした。


 
 
   CIMG5486.JPG


   CIMG5490.JPG 
 
さて、間もなく開演時間。
会場のアルファあなぶきホールは、開放感があってとても素敵でした。
 
 
会場をほぼ埋め尽くした観客の中には、2歳くらいの子もいて(もしや英才教育?)
とてもお行儀良く観賞できていました。
ホントにしつけが良くできていること犬。感心感心。


それに比べて…
途中でいねむり眠い(睡眠)していたkazu…ワタシは知ってるぞ。
数年前に「第九」を聴きに行った時も眠い(睡眠)
たまにしか行かない映画館でも眠い(睡眠)眠い(睡眠)
アナタ〜!何しに来たんや〜パンチ
 
 
今回の『オペラ 天国と地獄』は、(ワタシでもわかる)日本語上演でした。 
歌あり踊りありの喜歌劇で、オペラという堅苦しいイメージはなく
ミュージカルのようなカジュアル感覚で楽しめました。
現代風にアレンジされていて、時々入り混じる吉本風ギャグも大うけ。

忙しさに追われて、ここしばらく忘れていた「ひとときぴかぴか(新しい)」 を
存分に満喫できた夜でした。

今回チケット予約してくれたkazuに、「ありがとう♪」 デス。


                                              家HPへ 
posted by たんこ at 12:48| ありがとう♪

2008年09月14日

差し入れ


      CIMG5420.JPG

昨日はマゴのsohが泊まりにきましたが、珍しくワタシの体調があまり優れず
かなり心配をかけてしまったようです。
 
台所で何やらゴソゴソやり始めたと思ったら、
「バァバ、早く元気になってよ。」とお弁当らしき物↑を差し入れてくれました。

小さな手で一生懸命握っってくれたおにぎりとご飯…(^_^;)

『やさい味のうまか棒』と『カルシウムプラス』がおかず代わりだとか。
6歳にしちゃ上出来よね♪と思うワタシは、親バカならぬババ馬鹿?

sohの愛情たっぷりおにぎりは、スダチの香りたっぷりの不思議な味、
そして、心に美味しい幸せな味がしました。

sohちゃん、アリガトね。うるる…

 
           CIMG5416.JPG  CIMG5423.JPG
 
        第二作目のおにぎり         豚の野菜ロールをご飯に乗っけて
      少し上達してそれらしい形に。     まぁ、えらい事に! すごいご飯やな〜。                              
                               soh命名 『スペシャル丼』
 
じわじわと料理に目覚めてきたのか?
ジイジの料理は期待薄なので、いっそのことsohを仕込もうか…
 
                                                家HPへ 
posted by たんこ at 23:40| ありがとう♪

2008年08月28日

今日もカワイイお土産

      

          CIMG5341.JPG
      

          CIMG5340.JPG


今日は、zukey くんたちが可愛いお土産プレゼントを持ってきてくれました。

zukey くんたちとは、小学1年生と3年生の兄弟のこと。
夏休みの定番は、やっぱり東京ディズニーランドみたいですね。
ご家族で思い切り楽しんできたようです。
ディズニーランド…7〜8年前に行ってからはすっかりご無沙汰です。
いいなぁ。なんだか懐かしい。
可愛いミニーちゃんは、もしやワタシのイメージ?…って、そんなわけないっか!

さて、時々ブログの記事に登場する子供たちとの関わりですが、
「どうして?」と不思議に思う方もいらっしゃるでしょうね。

実は、会社の仕事以外に 子供と関わる仕事を兼務しておりまして
飽きっぽいワタシには珍しく、これはもう20年以上も続いているんです。
ディズニーグッズを持つには、かなり無理のある年齢なんですが(^_^;)
ワタシのためにせっかく選んでくれたボールペンですのもの、
喜んで使わせていただきますわ。

これも記念写真を「はいパチリ!」

zukey くんたち、どうもありがとう♪
さぁ、明日はいよいよお楽しみ会イベント  いっしょに楽しく盛り上がろうねるんるん
このボールペンは、もちろん持って行くよ〜!
 
■ お楽しみ会 ⇒ 今必死で準備しているところですあせあせ(飛び散る汗)
  毎回、おしりに火がつかないと できない性分…

  いつもこんな調子なので、まぁ何とかなるでしょうけど手(チョキ)  
 
                                                                          家 HPへ
posted by たんこ at 23:35| ありがとう♪

2008年08月26日

おみやげ

 

           CIMG5330.JPG
       

            CIMG5331.JPG
  
mayちゃんが、東京ディズニーランドのお土産プレゼントを買ってきてくれました。

mayちゃんは6年生の女の子です。
ワタシがチョコレート好きなことを知っていて、
旅行に行った時は、必ずといっていいほどお土産チョコを買ってきてくれるんです。
バレンタインデーには、毎年手作りチョコをプレゼントしてくれる 気の利く子。
1年生の頃からずうっとだから、もう何種類のチョコレートをもらったことか…
 
今日のおみやげは、 可愛いミッキー&ミニー それにドナルドダックの包装紙です。

いくつになっても、可愛いモノやおいしいモノは嬉しくて テンション上がりますね。
お礼の気持ちを伝えたいから、3年ほど前からは食べる前にチョコの記念写真を撮り
携帯電話mail toに添付して送るようにしています。(mayちゃんの喜ぶ顔もまた嬉しいものデス)

mayちゃん、いつもアリガトね♪
撮影も終了したことだし、それではそれでは…
こんな遅い時間ですが、今からいただきま〜すわーい(嬉しい顔) 

 
                                                                                         家 HPへ 
posted by たんこ at 23:16| ありがとう♪

2008年08月16日

朝から「ふうっ!」

        
                 CIMG5237.JPG               


お墓参りを兼ねて、愛媛の実家に里帰りしました。

実家に帰った時は、料理上手な母の いわゆるおふくろの味が楽しみなんですが
れれれ…?今回の朝ごはんは 珍しくアンバランスな気が
何故だか、おむすびとイナリ寿司と巻き寿司が並んでました。目
この重そーな朝食メニューは いったい…(-_-;) 

早起きの母は、既におむすびとおかずを作っていたみたいですが
ご近所のヒロコさんが一足違いで(6時頃)お寿司を持ってきてくれたようです。
朝6時にお寿司が出来上がっているなんて「アンビリバボー!」

すみません、朝寝坊のワタシはまだ寝てた時間です眠い(睡眠)

「朝から重〜い!」なんて文句を言ったらバチがあたりますね。
フーフーいいながらも、かなり頑張って食べましたぞ。たらーっ(汗)
おかげで、確実に1kgは体重アップしただろな…

「いい歳して上げ膳据え膳か?」と誤解があってはいけませんので
念のために付け加えておきますが、片付けはしっかりやりましたので。

ともかく、ごちそうさまでした!
ヒロコさん、お母さん、いつもありがとうハートたち(複数ハート)

 
                                       家HPへ 
posted by たんこ at 02:34| ありがとう♪